オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

人間万事塞翁が馬③ すごく満足してしまった

『②』のつづきです⇩

 リンクの製氷タイムでお隣に座られたフィギュア教室の先生に、ひきつづき素人丸出しの質問をしまくりました。

 

めちゃくちゃ前のことですが、リンクへ遊びに行った時のこと、前へは滑ることが出来ても、後ろへはどうしても、ど~~~~~~~しても!1ミリも進むことが出来ず、結局まったく後ろへは進めないまま終わってしまっていました。

その無念を思い出し、先生に後ろに進む方法を質問してみました。

そのコツは、親指に力を入れつつスケート靴の刃の前の方に重心をかける・とのことでした。

f:id:syandery:20210205195107j:plain

 ぬぬ、前に重心をかけると後ろに進むとは不思議だなぁ。リンクの製氷が終わったらさっそく試してみよう!

ちなみに、慣れていないと前に重心をかけるときに怖くなり、めっちゃ前かがみになってしまいがちとのこと。う~ん、なるだろうね。そんなへっぴり腰の自分が容易に想像ついてしまいます。でも、前に重心をかけながら氷上できれいに立つなんてほぼほぼ無理な世界じゃないですか??

 

そんでもって、

どういう話の流れでその話題になったか忘れましたが、リンクの(氷の下にある機械の)メンテナンスに費用がかかるという話を聞きました。出雲のリンクはもう20~30年たってるそうです。春夏になるとその機械を全部取り出し、コンクリートをしいてテニスコートなどにするそうですが、その費用もなかなかかかるとのこと。

f:id:syandery:20210203213553j:plain

 夏もリンクを営業するとお金がかかるんですかと聞いたら、う~ん、(機会を取り出してコンクリートを詰めるのも)同じくらいだと私は思いますけどねぇ…とのこと。

年間を通して営業しているリンクは四国・中国地方を合わせても岡山のリンクひとつしかないそう。ここでも通年営業すれば、夏の暑い時期に涼を求めて遊びに来る人がいるとおもうのですが、「夏はみんな海に行ってしまって、案外リンクには来ない」とのこと。う~ん、島根は海が近いからなぁ。そもそも人口が少ないからなかなか採算が取れないのだそうです。

リンクの広い敷地のためには田舎の方がいい気もするけれど、田舎だと今度は客が少なくて経営が厳しくなるとのこと。意外にもリンクは人口の多い所の方がいいんだそうです…

f:id:syandery:20210204183735j:plain

夏も営業すれば選手の人たちがたくさん来るんじゃないですか?それでは採算が取れないんですか?と質問。「う~ん、わたしは選手の人だけでも採算は取れると思うんですけどねぇ…」・・・。先生は営業に口を出せない立場なんでしょうね(>︿<。) 

 

話題は鳥取の米子のリンク復活の話に。

以前あった米子のリンクを復活させようと、無良崇人さんが尽力してくださっているのです。東京出身の武良さんが鳥取のリンク復活のために尽力してくださってるなんて不思議だと私は思っていましたが、先生いわく、武良さんのご両親が鳥取出身とのこと。なるほどぉ~~~~、そういうことだったのか!

f:id:syandery:20210205194203j:plain

先生いわく、鳥取鳥取市内にもリンクをつくってほしいという要望書が提出されたとのこと。では、鳥取市にリンクができるんですか?!と聞くと、先生はちょっと苦笑いして「出来ないでしょう。要望書が出されたのはもう10年も前の話ですから」とのことでした・・・ダメなのかぁ~~…

対して京都や大阪は新しいリンクが去年オープンしてましたね。やっぱりリンクの運営には人口が必要なのかぁ・・・山陰のリンクの未来は厳しそうです(‘A`)

 

ところで

こちらの出雲のリンクにもスター選手がいらっしゃるのか聞きましたら、いま岡山の高校へ通っている門脇慧丞(かどわきけいすけ)さんという方がいらっしゃることを教えていただきました。

 あの高橋大輔さんや田中刑事さんを輩出した岡山のリンクで頑張っておられるそうです。世界レベルの選手御用達リンクですね✨⭐️

f:id:syandery:20210203213642j:plain

 Youtube門脇慧丞さんの全日本選手権での演技がありました!

 エレガントな滑りで良いですね✨⭐️ ジュニアとは思えない雑味の無さと上品な雰囲気です。好きなタイプの滑りです✨⭐️

その門脇さんが来週の日曜日にこの出雲のリンクで演技されるというじゃあないですか(湖遊館杯や山陰選手権があるとのこと)。わ~すごいな、観に行こうかなぁ・と思いましたが、コロナの影響で関係者以外は観覧できないとのこと…。ご家族やフィギュア関係者じゃないと観覧できないというわけですね↓↓↓

「先生~~~、私を招待してくださいよぉ~」

「え…(困惑)、わ…分かりました…(受付に)言っておきます…」

図々しく部外者、こっそり観覧しに行くの巻(笑)

ということで

今週の日曜日も出雲のリンクへ行くことに。

f:id:syandery:20210129230514j:plain

浅田真央さんは見られなかったけれど、スケート教室のちびっ子たちや、未来の山陰のスター門脇さんの演技を観られることになりました✨⭐️

 

話は

先ほどリンクでクルクルとスピンしていた少女のことへ(ランダムすぎっ)

f:id:syandery:20210205211628j:plain(こんなスピン)

「スピンしてる時って足はいったいどうなってるんですか?」

めちゃくちゃド素人な質問をぶつける(笑)

「あれは円を小さく回ってるんです」

クルクル回転している・というより、回っている円がだんだん小さくなった形がいわゆるスピンと呼ばれるもののようです。おそらく修練していくうちにだんだんとその円は小さくなり、1カ所でクルクルと回転しているように見えるぐらい小さな円で回れるようになるのでしょう。

しかも、ほとんどのスピンは後ろ向きに回っているのだそうです。

f:id:syandery:20210205194154j:plain(こんなスピンとか後ろ向きに回るなんて!)

ええ~~、すごいな、後ろ向きにクルクル回転してたんだっ!

前向きに回転するスピンもあるそうなのですが、みんな後ろ向きの方が慣れているので前向きにスピンに入る方が難しいと感じるのだそうです。へぇ~~。

 

ふと、左右両回転のスピンができるという宮原知子さんのことを思い出し、

「それなら、左右両方スピンができる宮原さんは神ですよね✨⭐️」

「ああ、宮原知子さんは上手いですね。宮原さんは日本で一番スケートが上手いんじゃないですか?

ですよねッ!!

さすが、先生は分かってらっしゃる!!(笑)

f:id:syandery:20210203213634j:plain

「ジャンプは紀平梨花さんとかが注目されてるけれど、スケーティングは宮原さんが一番上手いと思いますね

やはりプロの目から見ても、途切れることのないあの流れるような宮原さんのスケートの美しさと素晴らしさは別格なのだ…と、お墨付きをもらえて私はものすごい満足感を味わったのでした(*´﹃`*) 

今日はサンクスツアーが中止だっていうんで凹みましたが、すごく良い日に切り替わりました✨⭐️(スケート教室の発表会や山陰のスター門脇さんも見られる運びになったし)

いやぁ~、人生塞翁が馬でありますな。

f:id:syandery:20210203213638j:plain(宮原さんのスケートが分かる人はスケートを見る目があるとのお墨付きも!)

 

男性スケーターでは誰が一番上手いと思いますか?!とたたみかけるように質問(笑)

「去年末の全日本選手権は観ましたか?」

もちろんですとも✨⭐️(ただしTV観戦)

 「羽生結弦さんのあの演技は10点満点を出してるジャッジもいました」

あ~、やっぱり羽生さんきましたかぁ~。

f:id:syandery:20210203213625j:plain

羽生さんというとつい、金メダルや難易度の高いジャンプへの挑戦や人気の程がドーンと先に話題にあがって来がちですが、それ以前に基礎のスケーティングの完成度の高さがあって、その上での「実力」や「人気」なんですよねぇ~✨⭐️

プロの方が改めてそのレベルを称賛されると、分かってたけどっ!でも分かってなかったのかも!すごぉ~~~!!!っとなりました。

f:id:syandery:20210203213630j:plain

わたし的に羽生さんのエピソードで一番感動したのは、羽生さんの子ども時代に指導していたスケートの先生が「特に目立った子ではなかった」的なことを語っておられたのを読んだ時でした。天才や実力者が幼少時から「飛びぬけた才能を感じさせた」というエピソードはもはや定番じゃあないですか。ところが、羽生さんは先生の目から見て凡庸だった。その凡庸だった少年が天才と称される存在に『なった』。これ以上の感動エピソードがありましょうか?

 

さらに

私はおやつをせがむアホ犬のように「他にはっ、他には誰がすごいと思いますかっ?!」とすごいスケーター話のおかわりを先生に要求(笑)

先生困惑(笑)

坂本花織さんが滑っているのをみたことはありますか?ものすごいスピードで近くで見ていると速くて見えないぐらいですよ。テレビではあの速さが分からないと思うんですが」

f:id:syandery:20210203213646j:plain

テレビでしか観たことはありませんが(泣)、坂本さんのそのスピードと迫力、ジャンプの幅のすごさについてはよく語られていると思います。Youtubeでフィギュア観戦していた時のこと、外国の放送で解説が英語だったんですが、坂本さんじゃない日本人選手が出場している時も「サァカモォト!サァカモォト!」と解説者が繰り返し坂本さんを引き合いに出していたのを聞き、きっとリアルで見ている人には凄いんだろうなと思っていた次第です✨⭐️

f:id:syandery:20210203213651j:plain(2020全日本)

 Wアクセルで飛距離が3.53m。トップクラスの男子選手でもこんな数字出せないんじゃぁ・・・?

と、

そのスピードとジャンプ力が話題になりがちな坂本さんですが、私は、ちゃんとそれぞれのプログラムの物語を体現している演技力坂本さんの一番好きなポイントかも。コケティッシュになったり、ドラマチックになったり、迫力あるカッコいい女性になったり。

f:id:syandery:20210203213656j:plain

 マトリックス坂本さんの力強さにピッタリの演目で最高ですよ.。.:*☆ やはり演技者に合っているものをちゃんと選べているということが、感動に繋がる重要要素ですね✨⭐️

 

そして有意義なリンク製氷の20分間はあっという間に過ぎたのでした。

いやぁ~、もっといろいろ聞きたかったぐらいですよ✨⭐️(先生は迷惑してたけど(笑))

f:id:syandery:20190929231606j:plain

その後、当日に何かあったら連絡を取る体で「先生ぇ~、連絡先聞いていいですかぁ~?」とスマホを取り出す。

「え…連絡先…ですか…?い・いいですよ…(困惑)(困惑)

のちに大会当日の滑走順や時刻の表をメールで送って下さる仕事が丁寧な先生。

f:id:syandery:20210203213617j:plain

へっぴり腰でガクガクと後ろへ滑る自主練をする私に「こうやって足を八の字にするんですよっ」と滑り方のコツを教えて下さる親切な先生(笑)

おかげさまで、前は本当に1㎜も後ろへ身体の動かなかった私ですが、めちゃくちゃのろくてガクガクしながらも、なんとか後ろへと進むことが出来るようになりました。

リンクの端を滑っているつもりで、しかし方向がコントロール不可すぎて、何度もリンクの真ん中へ侵入してしまい、先生のお教室の邪魔をしてしまいました…すみません(汗)

 

そんな感じで3時間ほどリンクで汗を流しました。どっちかっていうと変なところに力が入って、有意義じゃないほうの疲れで汗が出た感じ(笑)

f:id:syandery:20200312151414j:plain

マスクもここまでドボドボになるのか?!と自分でも驚くぐらい汗でぐっしょり濡れました。そうか…運動しない人だったから知らなかったけれど、運動するときには替えのマスクを用意しておかねばならなかったんですね…

 

1時間に1本しかない電車を逃してはならないので、消灯されて真っ暗になったリンクの外を、迷いそうになりながら駅に向かって走りました。

f:id:syandery:20210204183740j:plain

誰も居ない駅。こわ~~。みんな車で来てるんですね…

 

気付けば、現地で食べようと用意してきたパンもおにぎりも手付かず。もはや空腹すら忘れて滑っていたようです。閉館時間が来なければ、マヒしていたようにまだ滑っていたのでしょうか。

f:id:syandery:20210204183743j:plain

私は非スポ根人間ですが、なんかスケートって妙に「負けたくない」気分に火が付くスポーツだなと感じました。何に負けたくないかって?下手でしょぼい自分です。

 よくスケーターの方が怪我をおして無理に大会に出場しようとされるじゃないですか。

で、

私ら見てる側は「そんなに無理しないでっ(>︿<。) 」って思うわけなんですが、あれは当の本人、すっごく負けたくないんですよ、自分に(笑)

f:id:syandery:20191113145339j:plain

 まぁ私は大人(おっつぁん)なんで、翌日筋肉痛で身動き取れなくなるような、わき目もふらないバーニング状態にはなりません(笑)

来週の日曜日は大会が始まる前に、ちょっとだけ後ろ向きに滑る復習をします。

 

(先生には、会場入りの許可を出したことをあまり人に話さないよう釘をさされましたが、堂々ブログに書いてます(笑) こういうときにはほとんど誰も見に来ないブログで良かったとしみじみ思ふ)

人間万事塞翁が馬② しょうがなくスケートしてたら

浅田真央さんのサンクスツアーが延期になっていたことを知らずにスケートリンクへ行ってしまい、ショック。周りは田んぼで何もないし、スケートでもしてから帰ろうと。

 

スケートは観るものだったので、自分で滑ってみるのはか~なり久しぶりです。前に行ったのも、リンクのチケットをもらって1回行っただけです。

f:id:syandery:20210204183727j:plain(レッグウォーマーがかさばってスケート靴のひもが足りない感じ…)

 

日曜日ながらリンクはそんなに混んでいませんでした。

とりあえず私は超初心者なので、リンクサイドでつかまり歩きすることにしてみました。

f:id:syandery:20210204183735j:plain

 そうそう、リンクに入る瞬間が一番危ないんですよね。近所の奥さんも姪っ子も、リンクに入った瞬間にひっくり返って骨折したと聞きました。素人がリンクに入る瞬間というのはとても危ないらしい。救急車で運ばれたくないので、めっちゃ慎重にリンクに入りました。

f:id:syandery:20210204185358j:plain

 リンクサイドにつかまり歩きしようと思ってたのですが、リンクサイドに手を触れた瞬間、冷蔵庫の奥に入れっぱなしだった小鉢みたいにめっちゃ冷たかったので、つかまり歩きすることはやめました(笑)

 

めっちゃのろのろフラフラとリンクの端を一人で滑っていました。リンクの端はのろのろ滑る素人、もうちょっと内側は慣れてきてやや速く滑れる人たちが滑っていました。

「今日中にもうちょっと内側を滑れるようになれるかなぁ~?」

少し目標ができました。

リンクの真ん中はちびっ子たちのスケート教室をやっていました。

服にキラキラの付いた小学校低学年ぐらいの少女が、シャーーッとこなれた感じで横切っていき、片足を高く上げてクルクル~~~っとスピンしました。

f:id:syandery:20210203213621j:plain(こんな形のやつ)

 ぉお~~、さすが、キラキラした服を着てる少女は違うわ。あの子はきっと選手を目指しているに違いない。

ところで、映画館で目が動きについて行けず気分が悪くなるほど動体視力の悪い私なのですが、テレビで観てもリアルで見ても、スピンがどうやってなされているのか全然わかりません。足とかどうなってるんだろう?

 

ちょっと内側を滑っている速い人たちを見てみました。

ガサガサと荒い動きながら、果敢にスピードを上げて滑っているのはたいてい若い男の人でした。すごくスピードを上げているので上手いのかな?と思いきや、けっこう転倒している(笑) 基礎をとばして新しいことをしたがる傾向は、やはり男の人に多いようです。

f:id:syandery:20210203213601j:plain

目の前を滑っていた青年の、ズボンの後ろポケットからお札が飛び出していて、今にも落っこちそうになっているのが見えました。

「お兄さん、ポケットからお金落ちそうになってるよ」

と話しかけたら、

え、これ?という感じで後ろポケットからお札をつかみだす。

よく見たらそれはスマホでした。

リアルなお札柄プリントのスマホケースでした・・・

紛らわしいんだよッ!(笑)

 

リンクを回っているうちに、レッグウォーマーに忖度してゆるく結んだスケート靴のひものグラグラ具合が気になってきました。やはりしっかり結んでおかねばならなかったのです。

ひもを結び直そうとリンクの出口に近づいた時、真正面に『初心者専用リンク』の看板の文字が見えました。あ、しまった、初心者はあちらでしばらく滑って上手くなってから、大きなリンクに入らねばならなかったのですね…

f:id:syandery:20210203213606j:plain

 靴ひもを結び直し、改めて初心者専用リンクに入ったら、めっちゃくちゃ氷がボコボコで滑りにくいことこの上なかったです…。すぐに初心者リンクを出て、大きいほうのリンクへ入りました。(むしろあのボコボコの上で滑れる人の方が上手いわ)

 

リンクを何周か滑っているうちに少し気持ちに余裕ができ(?)、私はやはり速く滑ることよりもきれいに滑れるようになりたいな・と、気持ちが変わってきました。リンクの端で滑っている超初心者たちのなかで一番きれいに滑れるようになることが目標になりました(個性の発露)

 私が思うには、

初心者ゆえについ、安定感を求めてがに股というか、脚を開いたままガサガサと氷をけって前に進もうとしてしまうのですが、それが「漕ぐ」と言われる良くないフォームなのではないか?

f:id:syandery:20210204195653j:plain

 ここはあえて平均台ぐらいの幅のところを、足をなるべく平行にして進むつもりで滑ってみてはどうだろう?足は真っ直ぐ平行にしたつもりでも、どうせやや外向きになっているのだから、勝手に足はやや斜め前にスーーっと進むはず。実は、足を開いた状態でガサガサ進むよりも、綺麗かつ楽に進めるのでは?

と思い、なるべくストレートのラインを意識して滑ってみました(浅田真央さんもスケーティングの改善のために、外側に足を軽く押すだけで進めるようにされていたという話だし…)

 ⇧ 

結局誰かに見てもらってるわけでもなし、滑りがきれいになったかどうかとか分かりませんでしたが、足を開いた状態で進むよりも、なるべく閉じた状態で進む方が無駄な力を使わずに進めるような気がしました。まる。

 

f:id:syandery:20210203213612j:plain(リンクを囲むアクリルのめちゃ高いところにまで傷がついていました。いったいどれだけ高くジャンプしてぶつかればこんなに高いところに傷がつけられるのでしょう?)

 

1時間ほど滑っていたでしょうか、

お客さんが少なく、すれちがう面子が限られているということもあり、周りの人の上達具合も見えてきました。

だいたい上手くならない人の傾向として、

○手をつないで滑っている人

○スカートで来ている人

という感じがしました。

ん?

そもそも上手くなることが目的じゃなくて、可愛い自分をアピールするためだからむしろ上手くなっちゃいけない…とか、そっち…?

考えながら私も途中で冷静になりました。

そうそう。一緒に来た彼よりも早く上手くなる女ほど可愛くないものはありません(笑)

f:id:syandery:20210204201847j:plain(え~ん出来な~い♡ 俺が教えてあげるよ)

いつまでたっても上手くならず、手を引いてもらう女こそ「愛され系」なのです。そうそう、思い出しました。

可愛さよりもがっつり活動する気満々のスタイルを選び、気付けば自分のやりたいことに1人で夢中になり、あ、そういえばそっちはどう?みたいな、相手を必要としない系の女は『君はひとりで生きていけるタイプだね…』とドン引かれるモテない系の典型です。はい、私のことです。

 

f:id:syandery:20191029192401j:plain

さて、

途中、製氷タイムになりリンク外のベンチに座りました。隣に白髪の男性が座りました。リンクの中央でちびっこを指導していた先生です。プロっぽいカバーをスケート靴の刃の部分に取り付けておられました。そういえばフィギュアスケートの選手も演技が終わりリンクを出たところでこんなカバーを付けておられるな。

「それ、何ていう名前なんですか?」

「え、え、え、こ、これですか・・・???(困惑)

大阪とかだと知らん人が普通に話しかけるとかバシバシにあるんですけど、山陰ではそういうことはあまりないみたいで、関西人気分でふと話しかけるとよくきょどられてしまいます。

f:id:syandery:20210204210911j:plain

「エッジカバーといいます」

めっちゃそのままの名称でした(笑)

先生は親切にカバーを外して、また取り付けて見せて下さいました。

 

「それって何でしてるんですか?」

「床に小さな砂粒が落ちていることがあるんで、そういうのを踏むと(エッジが)傷つくので」

ああ~なるほど、私はどちらかというと床の方がスケート靴の鋭い部分で傷ついてしまうからカバーをしておられるのかと思っていましたが、逆だったんですね~。ちょっとした砂粒を踏むだけでも傷むほど、スケート靴は繊細なんですね。

こういうのは実際にやっている人に聞いてみなければわからないことです。しみじみ。

製氷が20分ぐらいかかるとかで、先生にいっぱい質問しました(迷惑!(笑))

フィギュアスケートのリアルをたくさん聞けたかもしれません。

 

③につづく ⇒  

人間万事塞翁が馬① 悲惨な事態 ⇒ 面白い展開

楽しみにしていた初めてのフィギュアスケート鑑賞✨⭐️浅田真央さんのサンクスツアー

f:id:syandery:20210106212515j:plain

前々日に駅までの自転車での所要時間を走って調べ、一時間に一本しかない電車の時間も調べ、地図もプリントアウトし、方向音痴な私でも迷わないよう下調べバッチリ。

当日は予定どおりの時間に宅を出、自転車を走らせました。

f:id:syandery:20210108150838j:plain

心配していた積雪も無く、無事に電車に乗れました。

 

電車の窓からは宍道湖の風景が続く。

f:id:syandery:20210203213453j:plain

駅までの遠さと本数の少なさで、これまで1~2回しか利用したことの無い一畑電車スケートリンクがあるという湖遊館新駅という駅にも、もちろん降りたことがありません。どんな所かな~?

 

そして湖遊館新駅で下車。

f:id:syandery:20210203213458j:plain

 

なんかすっごい広大な田んぼがある・・・

f:id:syandery:20210203213503j:plain

 

もしかして田んぼの向こうにちょこんと見えるあの建物がリンク?

f:id:syandery:20210203213509j:plain

まあリンクは大きいから、こういう所でないと建てられないですよね・・・(にしてももうちょっと駅の近くに建てて欲しかった)

 

私は1本分早い電車に乗ってきました。

というのも、リンクのすぐ手前に淡水魚専門というちょっと変わった水族館があるというので、そこを観てきたかったのです。

f:id:syandery:20210203213517j:plain

ミニ水族館の屋根部分にはなぜかルーヴル美術館のようにガラスのピラミッド…

陰謀論者たちの間ではある意味話題になりそうです(しかし田舎なので話題にあがらない)

 

 

水族館内は撮影OKだったので、いくらか画像をあげてみます。

 

淡水魚なだけに、入っている魚のルックスがめちゃシンプル。

f:id:syandery:20210203213523j:plain

 

身体の透き通った魚。

f:id:syandery:20210203213533j:plain

 

消化しているものがうんちとして排出されゆくさまも、透明なので見えてます。

f:id:syandery:20210203213538j:plain

 

世界一のダイビングスポットと呼ばれる(?)死海でも、ここまで魚は密集していないでしょう。

f:id:syandery:20210203213528j:plain

 

水槽の奥にドーム状のアクリルが見えたので、もしやと思い水槽の裏側へ回る。

f:id:syandery:20210203213543j:plain

 思ったとおり、ドーム状のアクリルから水槽の中に頭をのぞかせることが出来る仕組みになっていました。さっそく私もドームから頭をのぞかせてみましたが…

ドームまわりに高めの岩が取り囲んでいることと、ドーム自体の位置が高くて水面までの高さがちょっとしかなく、よって、魚がほとんど近寄ってこないスポットとなっていたために「すぐ上に水面、周りは岩で遠くに魚」という期待外れの景色が広がる(笑)

ちなみに、

この日は日曜日だったので大声で走り回る子どもだらけでした。いろんな意味で地方なんですな…。静かに観たい大人とロマンチック狙いのデートの方は平日の観覧をお勧めします(笑)

 

円形の水槽をクラゲが延々と回りながら泳ぐ。さながら、ガーゼを洗う洗濯機をスロー再生で眺めているよう。

f:id:syandery:20210203213549j:plain

 

水族館、もうちょっとゆっくり鑑賞したかったのですが、あっという間にサンクスツアーの開演時間が迫っていました。やばいやばい、早くいかないと。

 

これがリンクですね。おっと、早くしないと時間が…

f:id:syandery:20210203213553j:plain

既に入り口は観覧客でいっぱい…と思いきや、あっさりした入り口付近。案内看板も何も立っていない。時間が遅すぎただろうか? 慌てて受付でチケットを差し出すと、

「あ、それは3月に延期になったのでやっていません」

は?延期???

「○○テレビ(たぶん地方ローカル)見てませんでしたか?」

「え、TVでしか延期を知らせてなかったんですか?」

「何か連絡ありませんでしたか?」

チケット購入時に電話番号は登録したが、かかってきた形跡はない。

「電話でですか?どんなふうに連絡があるんですか?」

「さあ。××の主催だから、わたしら分かりません(半ギレ)

でた~~~~~~、”俺の責任じゃねえからそんなの知らねえよ”系逆ギレ。

 

私はTVを見ないし、数人で来る予定をしていたわけではないので、お知らせに気が付いた誰かから教えられるということもありませんでした↓↓↓

f:id:syandery:20200221215747j:plain

他にも連絡に気が付かずに遠くから公演を観に来た人が居たとのこと、それってチケットの運営に問題があるんじゃないの?

 

あ”~とにかく、車もなく泥臭くここまで来なければならなかったこの状態をどうしてくれるんだと。周りはなんにもないし、水族館も出てしまいました。 ← もういちど観覧代を払う気にもなれません。

f:id:syandery:20190903135755j:plain

 

ということで、しょうがなくリンクでちょっと滑って帰ることにしました。

3時間弱で1500円か…。頑張って滑らないと元が取れません(~_~;)

 

急きょ、スケート靴を借りる。

f:id:syandery:20210203213557j:plain

レッグウォーマーが邪魔でヒモが結びにくかったので、テキトーに結んでいざ、リンクへ。

 

ちょっと長くなりましたので、②につづきます ⇒ 

【JINOCA占い】自分でオリジナルの占い作ってみた☆勝手に浅田真央さんを占う

去年末から自分のオリジナル占いカードを自作すべく、試行錯誤してきました。

タロットカードはちょこちょこやっていましたが、あまり自分にはしっくりこないというか、まあどうせルールどおりに占わず、自分の好きな形式で占うというヤクザな占いでしたので、この度120%自分ルールのカードを作ることにしました。

f:id:syandery:20210129210715j:plain

まずは『占い結果』に必要な単語を思いつくかぎり書き出し、その言葉の反対語も書き出していきました。

例えば

『不器用』と書き出したら、その反対の単語として『世渡り上手』と書き出す…という具合に。

f:id:syandery:20190930000407j:plain

広告紙のうら2枚分ぎっしり単語を書き出せたので、こんどはその単語のカテゴリー分けと分類分けをしました。

例えば、

『不真面目』とか『積極的』とかなら【個性】のカテゴリーで良いかな、

『つまらない』とか『ときめき』とかなら【心理状態】のカテゴリーになるかな、といった具合に。

f:id:syandery:20210129210740j:plain(左にネガ要素、右にポジ要素を配置したので、画像は左のネガ要素ばかり写ってます(笑)すみません)

最終的に単語たちをグループ分けしていくと、【個性】【状況・現状・どうなる】【心理状態】【どうしたいのか】【どうすべきか】にカテゴリー分けできました。

占いらしく【恋愛】のカテゴリーも作りました(笑)

f:id:syandery:20191201004602j:plain

カテゴリー分けした単語たちを、似た意味のものどうしグループにし、分類分けしていきました

 例えば、

同じ【どうしたいのか】カテゴリーの中でも、

『復讐』『みかえしたい』、あるいは『変わりたい』『打破したい』は同じグループに分類分けできるだろう・と。

で、さらに

分類分けしたグループと、それの反対語に当たるグループを『正』と『逆』としてセットにしていきました。そこはタロットと同じですね。一枚のカードに『正・逆』を作ればカードの枚数は半分で済みますからね(笑)

f:id:syandery:20190903140351j:plain(カードの節約や!)

 

んで

ここが重要なんですが、たいていの占いはたぶん、ひとつの要素にひとつのカードしか引かないじゃないですか。【個性】とか【どうすべきか】でも従来のカードなら〈一枚ひく〉かたちになると思います。

たとえばその人の性格を表わす【個性】にしても、本来人間は複数の要素が入り混じっていると思うんで、1枚のカードでは決めてしまえないと思うんですよ。勇猛果敢なところがある人でも、同時に寂しがり屋な部分をあわせもっている…とか、焦りを感じている心理状態の中でも攻めの気持ちが同居している…とか。

f:id:syandery:20210129221631j:plain(キメラ)

何が言いたいかというと、人間も物事も多面的だから一つの要素ではあらわせないということです。相反する感情も、複数の性格も状況も抱き合わせていることが多いんじゃないでしょうか。

タロットをやっていた時はここがストレスだったように感じます。

 

っちゅーことで

「何枚ひいたらいいですか?」的なカード【基礎6】カードも作りました。

f:id:syandery:20210129210744j:plain

 【個性】【状況】など各カテゴリーのカードをひく前に引くカードです。Yes,Noやどちらでもないなども6種類書き込んでます。

それにしてもしょぼいカードですね(笑) 書き込みも雑だし。

本当は

トランプの裏側が白くなってるブランクカードを買いたかったのですが

f:id:syandery:20210129210724j:plain

お試しの段階で使うには高価すぎました…

ので、

百均で名刺サイズのミニカードを買ってきました。百円でなんとたっぷり200枚。これで書き損じを恐れることなく記入できます✨⭐️

f:id:syandery:20210129210736j:plain(百均の偉大さに震える)

 

そして、

【8カード】【10カード】

f:id:syandery:20210129210748j:plain

 

【22カード】【13カード】を作りました。

f:id:syandery:20210129210752j:plain

 【個性】【状況】【22カード】で、

【心理状態】【どうしたいのか】【どうすべきか】【13カード】で、

それぞれ占えるという抱き合わせ節約方式!

あと、【恋愛】【10カード】

他にも地方区分とか体の器官とかカテゴリーをいろいろ作ってみましたが、そちらは追って改良していきたいと思います。

f:id:syandery:20210129210756j:plain(5束のカード)

 数字に三角がついているのは上下を見分けるためです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

さってさて、

これが実用できるものなのか試しながら改良していかなければなりません。

記念すべき占いの第一号は、菅総理にしようかと思っていたのですが、明後日は初めてのフィギュアスケート観覧。 浅田真央さんのサンクスツアーを観に行くのです✨⭐️

f:id:syandery:20210129230514j:plain

ということで、

勝手に浅田真央さんをしょぼい自作のカードで占ってみることにしました✨⭐️

 

占う順番は

【個性】 ⇒ 【現状・状態】 ⇒ 【心理状態】 ⇒ 【どうしたいのか】 ⇒ 【どうすべきか】の順で占ってみます。

 

ではまず、

【個性】のカードを何枚ひけばよいのか【基礎6】のカードでひいてみました。

ででん!

『②』と出ました。【個性】のカードを2枚ひきます。

f:id:syandery:20210129210800j:plain

 

ででん!

正の『16』と逆の『6』が出ました。

f:id:syandery:20210129210807j:plain

ガサゴソ、プリントした紙で数字の示す意味をチェック。ここはタロットカードよりもダサいです。

f:id:syandery:20210129210842j:plain

【個性】正16『不器用・頑固・いぶし銀・職人気質』です。ギャハハ、若い女の子にいぶし銀だなんて(笑)

そして、逆6『陽気・前向き・柔軟・快活・人気者』です!うんうん、私の浅田さんのイメージはとっても前向き!そして人気者。

ある意味真逆の個性が出てきて私はちょっとうれしいです。

こだわりが強くてちょっと不器用なところもあるけど、でも基本、柔軟な考えも持ってるし、前向き!そんな彼女は人気者。うんうん。

 

そして、

お次は今の【状況・状態】です。未来形にすると【どうなる】です。

【基礎6】で占う枚数をうかがってみたら『4枚』と出たので、4枚ひいてみた結果、

f:id:syandery:20210129210811j:plain

逆6『円満・順風満帆・軽快』最高にいい感じです。

逆19『賑やか・協力者・連帯感』すごく素敵なチームワークを思わせます。

正14『仲間割れ・孤立・争い・対立・裏切り・誤解・信用がない』あれれ、素敵なチームワークに奇妙な影がチラリ?

逆21『和解・誤解が解ける・落ち着く・一筋の光』は~~良かった。不穏な動きはすぐに和解へと落ち着くようです。

私は特にカードの順番を気にせず並べましたが、何となく左から時系列になってるっぽい雰囲気? まだよく分かりませんが。

 

そしてお次は、

【心理状態】です。ひくカードの枚数は『1枚』とでました。

f:id:syandery:20210129210817j:plain

逆6『満足感・納得・充足・自信・やりきった感』頑張りとそれに見合う充実感をひしひしと感じます。

 

そして、

【どうしたいか】『5枚』も!ものすごくいろいろ感情が入り組んでいる?

f:id:syandery:20210129210821j:plain

逆12 『改善改良を試みたい・乗り越えたい・払拭』

逆11 『思いどおりにさせたくない』

逆10 『チャレンジしたい・興味がある』

逆3 『理解したい・意見を聞きたい』

逆1 『白黒つけたい・確実にしたい・望む』

(全部逆のカードですみません…意図的ではありません)

改良したりチャレンジしたり、すごく前向きな気持ちにあふれています。それとは反対に『思い通りにさせたくない』『白黒つけたい』という対立的なものが?【状況】の裏切りや仲間割れの状態に対応している?のなら、一部、軋轢を抱えている人がいるとか?でも、理解したい、意見を聞きたいという前向きな対人姿勢がうかがえます。【状況】ででたカードを信じるなら、やがては和解へと落ち着いていくのかなと。

 

ほんで、

解決法というか【どうすべきか】カードは『4枚』ひくことになりました。

f:id:syandery:20210129210825j:plain

正7 『正攻法で攻める・正論・見識・ストレート』

逆8 『一人で解決する・人を頼らない・内観する・自分軸になる』

正1 『突き放す・叱る・回避』

逆11 『あきらめさせる・巻き込む・説得・引きいれる・なだめる』

説得はあくまでも変なテクを使わず正攻法でストレートに。時には突き放し、時にはなだめながら人心掌握!そして人に頼らず自分で考えて。『自分軸になる』というのは、人を軸にして自分が動くのではなく、自分のこうしたい、こう思うを主軸に動くということです。ブレずに真っ直ぐ行きましょう!

 

f:id:syandery:20191206144557j:plain

という占い結果が出ました。

自分でやっててもなかなか面白かったです(笑)

ちなみに私はタロットの時から変なカードのひき方をしています。カードをくっている時に何となく指先から「このカードだ」とか「このカードは違うな」という感覚があって、違うと思うカードを抜いていったり、これだと思うカードをピックアップしていくのです。

完全に勘だけです(笑)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

ちなみに

やっていいのかどうか悩みましたが、TV番組でも彼氏の存在をほのめかしておられた?ようなので、気になって勝手に【恋愛】のことも占ってしまいました(^_^;) 

スポーツ選手?は芸能人のように私生活を切り売りしてるわけじゃないのでいけないかな?と思いつつ、でももう現役じゃないし半分タレントかな?と・いうことで、お許しください(笑) まあどうせ当たらない占いですよ。

 

まずは【基礎6】で「彼氏はいらっしゃいますか?」という問いをしました。

f:id:syandery:20210129210829j:plain

答えは『どちらともいえない』なんじゃそれ?

も・も・も・もしかして、友達以上・恋人未満とかそういうもどかしい少女漫画的世界が?

良いなぁ~(*´﹃`*) そういうトキメキ✨⭐️

 

 そして【恋愛】カードは1枚のみひきます。

f:id:syandery:20210129210833j:plain

 逆9『求めている・乗り気』いいですね~、恋愛に対する気持ちがとっても前向きです。想う人と気持ちが通じ合えばいいですね。是非とも幸せになっていただきたい.。.:*☆ 

 ほんじゃ、

解決法考えてみるか~!ということで【どうすべきか】カードをひきました。『3枚』です。

f:id:syandery:20210129210838j:plain

逆6『努力を重ねる・学ぶ・試行錯誤・集中』

正4『のらくらかわす・守備・知らぬ存ぜぬ』

逆2『思いとどまる・残留・様子見・静観・待つ』

・・・・・。うん。今は学ぶことに集中して、相手からアプローチがあってもひらりとかわし?もうちょっと静観しましょう…ということでしょうか。

とりあえずサンクスツアー、千秋楽まで頑張ってください✨⭐️

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

『自作のカード占い』 ⇒ Jisaku no Cards 占い ⇒ JINOCA占い。

うん。なんかそれっぽい響きに誤魔化せた(笑)

 

こちらJINOCAはまだまだ改良中(´っ・ω・)っ

f:id:syandery:20210129210842j:plain

いくらか実践してみて不備を修正していきますね。

う~ん、次はやっぱり総理大臣うらなうかなぁ?

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

出雲のスケートリンクへ行くには松江温泉駅へ行かねばなりません。

なんと、最寄りのバス停からでは乗り換えしないと行けなかった…。おまけに、昼間はバスが0本…なんて田舎なんだ!!!!

寒いけど自転車で行くしかないのか…

f:id:syandery:20210108150824j:plain

ということで、昨日、自転車でどれだけ時間がかかるのかチェックすべく松江温泉駅へ行ってきました。

ふむ。駐輪場所はたっぷりあるな。

f:id:syandery:20210129211240j:plain

 

 駅に無料の足湯があるとは聞いていたけど、本当だったんだ。

f:id:syandery:20210129211244j:plain

 ってか、

今日から雪が降りだしてきたんですが・・・。明日も雪の予報?

もし31日、道に雪が積もっていたらピンチなんですが・・・!!!

(ㅇㅁㅇ;) 

松江はタクシーもなかなか取れないんですが・・・

 大丈夫かなぁ~・・・無事に行き帰りできたらいいな・・・

『縄文の生き方』というもの③

今回ももちろんオカルティーですからね?

f:id:syandery:20191109005302j:plain

オカルトが受け入れられない人はうっかり見てしまわないようご注意くださりませ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

前回の『②』では、巨木が生い茂っていた時代、木々が地球の集合意識を担い、地球の美しい未来を想い描いていた…というところまで動画内容を追いました⇩

そして太古の人々も木々と意識を同じくし、自然と共存共栄していたものと思われます。

f:id:syandery:20201107192937j:plain

ところが

ある時、宇宙からの侵略者が現れ、当時あった巨木をはじめとする植物は次々と破壊されたというのです。なぜ侵略者はそんな自然破壊をしたかというと、地球を侵略するにあたり、植物らの集合意識が蓄えてきた『地球の本来進むべき未来』が不都合だったようなのです。

f:id:syandery:20210123201700j:plain(俺たちの支配する地球に美しい集合意識はいらないぜ!)

 雄大な太古の巨木は地球から消され、本来描かれていた地球の方向性は失われたのでした(´;ω;`)

 

巨木の破壊と聞いて、ふと、以前取り上げた『巨木というロマン』の記事のことを思い出しました⇩

 いわゆるテーブルマウンテンと呼ばれている、世界中にある上部が平面になった岩(崖?)が、太古の巨木の、その切り株の化石ではないかというロシアの研究者の提示した説がたいそう面白く、ブログで取り上げたのでした。

f:id:syandery:20210118214535j:plain(上部に年輪らしきものも見えるテーブルマウンテン)

さらに

ムー誌では「なぜ、どうやって?そんな巨大な木を切り株にできるんだ?」と言う疑問に対して、古代シュメールの粘土板に書かれていたアヌンナキという異星人が金を採掘するために巨木を伐採した・という説を唱えており⇩

 これまた面白かったので、ブログ記事にしていました。

いわゆる聖書でいう『ノアの洪水』があったとされるそれ以前の世界では、人間は巨大だったというんですね。だからあのようにとんでもない巨大な木でも横真っ直ぐに切ったような切り株にできた・と。

f:id:syandery:20191109005233j:plain(古代シュメールの語るアヌンナキという太古の神)

 金を採掘しにやって来た異星人アヌンナキは、地上の生物を遺伝子操作して「初期モデル」の巨大な人間(巨人)をつくり、採掘労働させた。その過程で巨木は伐採された・という話でした。

f:id:syandery:20210123201825j:plain(奴隷労働のために作られた人間…)

 

シュメールの粘土板では「異星人が金の採掘のために人間を使って自然破壊した」という話になっているのに対し、7次元師匠の話では「侵略者が木々の蓄えていた集合意識を破壊するために自然破壊した」となっていて、ちょっと話に齟齬はありますが、シューメールの神々アヌンナキが、人間を使役したり採掘するために地球の持っていた”木々たちの集合意識”が邪魔で、それを潰す意味でも自然破壊した・と考えられなくもないかなと・・・私はおもいを馳せました。

f:id:syandery:20191109005623j:plain

オカルトの難しさというか、多くの説がひしめいて混乱を引き起こしている要因のひとつに、地球と人間史の過去が複雑というのがあると思います。バシャールさんいわく、複数の異星人が、それぞれ別の思惑をもって地球へやって来たとのこと。

奴隷労働のために人間を造った宇宙人もいれば、自分たちが生まれ変わった時に入るための生命として人間を造ったグループもありで、かなり複雑であります。地球の自然破壊(巨木の伐採)が起こった時期も複数の異星人の思惑が入り乱れていて、いずれにせよ雄大な巨木は地球から消えた…ということかも知れません。

f:id:syandery:20210118214531j:plain(近年まで北米ではそこそこ大きな木はあったようですが)

 前記事『②』で、巨木の崇拝が、木の柱を立てて拝むことに変わったことに少しふれましたが、日本列島でも巨木が失われ、代わりに木の柱を立てるしかなくなった過去があったのだろうか?と想像し、ちょっと切なくなりました(´;ω;`)

 

派手に脱線しましたが

天日矛さんの動画では「私たちが失われた未来を取り戻すためには、時代の流れに心のチャンネルを合わせて、その時々を大切に生きること」と結ばれています。

f:id:syandery:20210118214443j:plain

たぶん今のままの人間の集合意識では、地球は自然破壊と破滅に向かっていくということでしょうね。

 

臨死体験で神様に会い、地球カレンダーを見せられたという木村秋則氏も、今のまま自然破壊が進むと、地球はそう遠くない未来に人間が生きられない環境になると警鐘を鳴らしておられました。

f:id:syandery:20210118214547j:plain

 数々の予言を的中させたとして有名な松原照子氏も、地球も生命体であり、環境破壊と人間の重い意識が地球を弱らせているとし、地球への感謝を定期的に行うことを勧めておられました。

f:id:syandery:20210123220030j:plain

 人間の意識が縄文のころの日本のように”自然と共にあれる”ようになり、地球と連帯した集合意識を持てるようになることが先か、このまま乱暴に環境破壊を続け、地球を人間の住めない星にしてしまうのか…( ´~` ) 7次元師匠が9歳の少年をとおして我々人類に訴えかけてきたこととは、このようなことだったんですね。

 

ちなみに

時代の役割というか、人間の意識のこれまでとこれからが話されていて、興味深かったです⇩

f:id:syandery:20210118214407j:plain

いちおう、私たちの向かう未来の予定としては、集合意識が”地球が本来の姿を取り戻す”方向になっているようです。なんとか、地球環境がどうにもならないレベルで傷ついてしまう前に、地球との共存意識を目覚めさせたいものです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

保江邦夫氏もこのようにエールを送って下さっています

f:id:syandery:20210119131927j:plain

《これからはじまる令和時代は、あの世との壁がどんどん薄くなってくるので、いまの僕たちも縄文人のような領域までいける

と。

 で、そうなるにはどのようにすればいいかというと、

《左脳であれこれ余計なことを考えず、直感や右脳に従って愛に生きることです。素直な感情や感覚を抑えずに、縄文人のごとく自然体で生きる》

とのこと。

よくオカルティー界では”これからの時代は左脳ではなく、右脳の時代だ”と言われていますが、ああでもないこうでもないと理論をこねくりまわすことはやめて、愛に基づく直感で動けるようになる。それが未来的生き方になるということでしょうか。

 

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

f:id:syandery:20200317203208j:plain

 ムー誌 2019年9月号「天気を操作する超能力」の中の清田益章氏の言葉も抜粋してみます。

《天と地。俺たち人は、その間に住まわせてもらっている。大いなる力の中にいる自覚ができると、真の個としての責任感が湧いてくる。

(中略)その個は、全体と常につながっていることを意識できる存在。究極の自立でもある》

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

木村秋則氏の【地球に生きるあなたの使命】より

f:id:syandery:20210118214555j:plain

この地球に生きるもの、ぜんぶつながってるのな
「土」の中のちっちゃな虫もさ、魚も鳥もさ、植物も、動物も、もちろん人間もだ!!
ぜんぶ、つながって支え合って「ひとつ」なんだからよ
お互いに、優しく、ないとな。
地球にもだよ。まずもって、地球に優しくすること、しないとな》

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

身体の中の細胞が”みんなつながって”いて意識を瞬時に共有しているように、

f:id:syandery:20210118214328j:plain

私たち人間もすべての人々と、そして地球の全ての生物と、意識をつなげ、共有する未来。それが私たちの目指す『縄文の生き方』となっていくのかなと、

f:id:syandery:20210118214354j:plain

 ちょっと未来の人類の方向が分かった…ような気がしたのでした。

f:id:syandery:20200320233551j:plain

そういえば、バシャールさんも、エササニ星の人たちどうしみんな意識を共有していて、誰が何をして何を考えているのかみんなで把握していると言っていたし、人間もこれから次元が上がってそうなると話しておられましたね。

まだまだわれわれ人間はその意識のスタート地点ですが・・・

少しでも多くの人がそういった集合意識を意識できるようになっていければいいなと思いました。まる。

f:id:syandery:20191109005516j:plain (とはいえ人類、当分は理解し合えない人とは距離を置いて関わらない”お釈迦さま戦法”で良いと思います)

 

f:id:syandery:20210123234408j:plain

ちな、おそらくそういう集合意識や全体意識を感じ取るのが、眉間の奥にあるという松果体だと思われますが、縄文人松果体はピンポン玉ほどの大きさ、われわれ現代人の松果体はすっかりしょぼくれて大豆ほどの大きさだとされていたと記憶しています。勘がすっかり鈍くなってしまったんですね。まずは瞑想などをして松果体を鍛える必要があるでしょうか…未来はまだまだ遠いなぁ…

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

●追記●

今回の7次元師匠の話、太古の植物たちの集合意識というものを知った時、オカルティー界では有名なあのヴォイニッチ手稿のことを思い出しました。

f:id:syandery:20210118214523j:plain(写本しか現存していません)

15~16世紀にヨーロッパで書かれたとされる作者不詳の古文書で、この世界には無い植物の絵図がたくさん描かれている奇書です。不思議な文字で説明書きがされていて、まだこの文字は解明されていないという、謎の書。

 、おもしろいのが、

何年か前のネット掲示板の書き込みに、不思議な植物の中で裸で生活する謎の世界で(精神の半分が?)10年ほど生きていたという人が書き込み、そこで使っていた文字を画像でUP。

その文字を見た誰かが「その文字ってヴォイニッチ手稿の文字なんじゃ?」と発言。

f:id:syandery:20210118214514j:plain

 ヴォイニッチ手稿のことを知らなかった書き込み主が画像検索してみたところ、部分的にだけど読める・ということで、読みはじめた。

内容が分かってしまった書き込み主は、そのヴォイニッチの世界の上下関係のことを我々は知ってはいけない…のような書き込みを残して去ってしまった…

という顛末があり、その書き込みはまとめサイトなどでも取り上げられ、オカルティー界では有名になったのでした。

その問題の「知っていはいけないこと」というのは、ヴォイニッチの世界では植物が上で人間が下だったのではと推測されています。また、ヴォイニッチはアダムとイヴと同じ世界だという謎の言葉も残されています。

f:id:syandery:20210118214402j:plain

この「アダムとイヴ」の世界、つまりごく原始の人間の時代、人間よりも植物が中心の世界だった・・・ということ?だとしたら、それは7次元師匠の語る、大きな木々たちが【地球の本来進むべき未来】の方向性を蓄えていた時代のことではないだろうか??(゚A゚;) と、ふと思ったのでした。

f:id:syandery:20210118214518j:plain(意識を過去に飛ばせる人がいて、太古の世界を覗き見て書き残した?)

 

 まあオカルティーは思わぬものが自分の中で繋がったりして面白いですよね(まあ思い込み半分ですけど)

天日矛さんの動画にヴォイニッチ手稿のものもあるので、貼っておきますね⇩

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

以上、ALL個人的意見と感想でした

『縄文の生き方』というもの②

”縄文の生き方というものを垣間見る①”の続きです⇩

 

①では「人の細胞や器官」の集合意識についてふれました。

f:id:syandery:20210119152355j:plain

 で、お次の

●「高次元の意識の領域」

の集合意識についてですが、7次元師匠によると、

 「三次元世界に生きていても、個人個人に「四次元」「五次元」「六次元」と各次元に「自分(ハイヤーセルフ)」がいて、各次元の自分はいろいろなことを(魂を根源にして)話し合って決めている

 とのこと。

 これまた難しいですねぇ~…

私たちが生きている(意識している)世界は3次元領域と呼ばれるものです。私たちは3次元の世界しか見ることも聞くことも触れることができません。なので、3次元で理解できるものだけが世界だと思ってしまいます。

実はその上には4次元5次元と上の次元がまだまだあって(11次元とか13次元まであるという話も)、その各次元に「自分」が居るというんですね~。

f:id:syandery:20190930013025j:plain(三次元の世界では顕在意識の領域しか意識できませんが、実は自分が意識していない潜在意識の領域があり、そのさらに奥には無意識の世界があるんだとか)

そして

その各次元の自分と話し合って、いろいろな物事を決めているというんですね~。病気になったり何かが起こった時、降ってわいた出来事のように思ってしまいますが、実は自分も含めた”各次元の自分”たちとの話し合いの上で、今の自分の成長に必要な出来事を設定しているのかも知れません。

そういう角度での「集合意識」というものがあるわけですね。

私はハイヤーセルフというものがいまいちよく分かりませんでしたが、何となく”そういうものか”と腑に落ちた気がします。

 

f:id:syandery:20210118214350j:plain

 われわれ3次元領域の人間は他の次元の自分とやらを意識できませんが、眠っている間に顕在意識(けんざいいしき)がお休みになり、意識が潜在意識(せんざいいしき)無意識の領域に入って、他の次元の自分接触しているという話は聞いたことがあります。

死ぬほど悩んでいる時などは、むしろたっぷり睡眠をとって”他の次元の自分”といろいろ話し合ってきた方がいいのかも知れませんね・・・

 

、お次は

●社会全体の領域

という集合意識について。これはより多くの人が思っていることやイメージが現実社会に現れることを言っているのだと思います。

地震が起こる未来と、起こらない未来があるのだとして、より多くの人が地震が起こる起こると意識していると、地震が起こる未来に全体的な流れが引っ張られる…という感じではないかと私は理解しています。

f:id:syandery:20191109004552j:plain(だからわざと恐怖と不安を煽るメディアが嫌いなんですよね~)

 

天日矛さんは、これらの集合意識について、面白い視点を示されています。

「①人の細胞や器官」で身体の細胞たちが意思決定を行い、私たちの身体を動かしているそのことと、地球に住んでいる私たちが社会や地球の行く末を決めることを「ミクロとマクロの関係」と解き、

 

【ミクロ】ひとつひとつに魂・意識・気持ちがある身体の細胞 ⇒ 【マクロ】身体 ⇒ 〈結果〉身体の集合意識がその人の行動に影響を及ぼす

f:id:syandery:20210118214328j:plain

【ミクロ】人や地球の生命 ⇒ 【マクロ】地球 ⇒ 〈結果〉人間の集合意識が地球という意識体に影響を及ぼす

f:id:syandery:20210118214354j:plain

という視点で 「私たちの集合意識は世の中や地球の行く末を決めている」と説明されています。なるほど、小さなものの集合体が大きなものの行く末を、そしてその大きなものの集合体がより大きなものの行く末を決めているというわけですね。

そういえば

地球を含むすべての惑星には「意識」があり、惑星たちの意識はつながっているのだと聞いたことがあります。

惑星のひとつひとつが「意識をもつ生命」で、これを【ミクロ】と考えれば

f:id:syandery:20210118214411j:plain

 

それらの惑星どうしはつながり、意思決定をし、宇宙という【マクロ】の行く末を決めているのではないか?

f:id:syandery:20210118214417j:plain

 と、宇宙におもいを馳せてみました。

素粒子も宇宙も同じ構造である〉と漫画で取り上げていたのは手塚治虫先生の火の鳥。おそらくこれら⇧のことについて説明していたんだろうな…と、改めて手塚GODぶりを思い知りました…(「火の鳥 宇宙編)の記事⇩)

(「火の鳥」がGODすぎて何回もブログで取り上げてしまう…)

 

そして、

話はいよいよ本題の、私が『縄文の時代を垣間見た』と感じた部分に入ります。

f:id:syandery:20190929231533j:plain

7次元師匠いわく

「地球の生命体は人間だけでなく、植物も重要な集合意識の役目を担っている

のだそう。地球に影響を及ぼしている”集合意識”は人間の意識だけではないのです。動物も岩石も植物も、地球の集合意識を担う立派なメンバーです。

 そして

「地球の木々は意識の上ですべてつながっていて、地球の情報を共有できている。太古の昔、地球上の植物の集合意識は地球の未来を決定していた

のだと。

f:id:syandery:20210118214402j:plain

遠い遠い昔、大木が生い茂る自然豊かな地球だったころ、人間は木々と共に暮らし、美しい地球の未来を想い描いていた…

この自然と人間が共存する姿が本来の地球の姿だったのでしょう。

 

縄文人は文字を利用していなかったということから、原始的な文化だと思われがちです。が、オカルティーな能力のある人は縄文時代はテレパシーで意思疎通できていたので、文字を利用する必要が無かった」縄文時代を透視していました。

携帯なんかなくても、遠くへ猟に行っているお父ちゃんが、今どこで、何をして、どんな感情で居るのかきっと家で待っている家族は分かったのです。

f:id:syandery:20190923215508j:plain

それだけでなく、植物や動物、そしてきっと、地球の意思や気持ちが分かり、その感情を共有していたのでしょう。

現代でも植物や石、動物と『話せる』人がぼちぼちおられますが、それの社会全体版みたいな感じをイメージすると分かりやすいかも知れません。

「言葉はだれにでも、たとえ相手が動物や植物でも、伝わるものだと思います。これは絶対にそういい切れます」

というのは木村秋則氏の言葉(「すべては宇宙の采配」より)

 

f:id:syandery:20210118214544j:plain

保江邦夫氏は著書【願いをかなえる「縄文ゲート」の開き方】で、日本人が本来持っていた「霊性」についてこのように語られています⇩

霊性とは、あの世(3次元以上の世界)からの情報をキャッチするセンサーのようなものです。霊的感性とも言えますが、縄文人と現代人の一番の違いは、縄文人霊性を主体とした生き方をしていた、という点でしょう」

 現代人は熟睡して顕在意識から離れたときにしかつながれない他次元の存在。その存在と縄文人は難なくつながって、そして常に感じていたということでしょうか。

f:id:syandery:20201107192932j:plain

神様の人数を数える時、日本では「ひとはしら」「ふたはしら」と数えます。それは昔、木の棒をたててそれを神として拝んでいた時代の名残なのだそうです。

で、

なんで木の柱を拝んでいたかというと、そもそもは巨木などの大きな木を神聖視し、神として祀っていたものが、だんだん木の柱へと変わっていった、ということのようです。坂本政道氏の推測によると、その始まりは縄文時代ではないかということでした。

前に記事にしたこともありますが、

赤白の垂れ幕や、提でお酒を注ぐお祝いの儀式など、意外にもいろいろと縄文時代からの名残を残した習慣が現代の日本にあるんですよね~✨⭐️グレイト✨⭐️

 

 縄文人は宇宙と一体となり、『愛』という存在そのものだった。肉体的なしがらみを越えて、神の一部として生きていたからこそ、一万年以上もの間、理想社会を維持することができたのです」

 【願いをかなえる「縄文ゲート」の開き方】より。

大木は宇宙のエネルギーと地球を結んでくれていると、何かの本で読んだことがあります。木々は木々どうしだけでなく、宇宙とつながっていた。とすれば、木々とつながっていた縄文人も、木々を通して宇宙とつながっていたと考えていいのではないでしょうか。

縄文時代、一万年の平和』世界にこれ以上すごい文化がありますかね?

f:id:syandery:20191109010938j:plain

 

ちょっと脱線してしまいましたが・・・

縄文時代の人が、人々と、そして自然と全体意識を共有し、ともに自然と違和感なく集合意識を形成していたイメージを頭の片隅に入れておいてもらえたらと思います。

 

おそらく7次元師匠のいう太古の人々も、縄文人と同じように地球の木々と集合意識を共有していた・ということだと思われます。

f:id:syandery:20191109010700p:plain

 地球と地球のあらゆる生命と共に想い描いていたおだやかで美しい地球の未来。

ところが!

そこへ、思いもよらぬ悲しい出来事が起こります・・・

f:id:syandery:20191114234016j:plain

『③』につづきます ⇒ 

『縄文人の生き方』というものを垣間見る①

今回はずっぽりがっぽりオカルティーです✨⭐️

f:id:syandery:20191109005328j:plain

苦手な方はご注意ください( ゚д゚ ;)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

オカルティー界では十年ぐらい前から(?) 『これからの人類は”縄文の生き方に戻る”』みたいな話があちこちからあがっておりまして、

「えっ、また原始時代みたいな暮らしに戻らないといけないの?」 

というと、いや、そうじゃない、文明の便利なものはそのまま使っていいんです・という回答なのです(宇宙人とかからの)

f:id:syandery:20190923215512j:plain

 PCとか洗濯機とか使いながらの縄文人的生活・生き方…?

なんじゃそりゃですよ( ´~` ) たちまち思考停止。

たぶん

現代的縄文時代というのは、物質的発展ばかり追及してきたこれまでの流れから方向転換し、もっと「精神的な世界を大切に生きる」方向へと発展していきなさい・ということなんだと思われます。洗濯機とか電子レンジを使いつつ、霊的な世界にもっとシフトしつつ…

つまり、

物質主義になりすぎた近代の傾向を反省し、もっと自然と寄り添いながら生き、大量生産・大量消費を改めて資源を大切にし、自分だけが豊かになるのではなく皆で豊かさを共有し、個性を認め合い・・・でもって、洗濯機回しながらPCやったり瞑想したりする…あるいは土偶づくりのようなクリエイティブな時間をもつ?

ということなのかなぁ~?

f:id:syandery:20191109010934j:plain

 結局、そこで思考停止してはや数年。貧相なイメージのまま”ネオ・縄文時代を心の片隅に放置してとどめ置いたまま生きてきました。

たぶん、縄文時代の人がどんなふうに生きていたのか、つかめていないんですね。

一応、オカルティー系の本の中から縄文時代の人たちがどんなだったかを読み、ぼんやりイメージしてみたりはしたのですが…

f:id:syandery:20210119131934j:plain(少ない読書)

 なんというか、縄文人ってめちゃ超越していて?頭に入れても体感として感じることが出来ないですよね~。思えば、明治・大正時代でさえ、本で知識をえても当時を生きた人の感覚なんてわからないんですからね~。いわんや縄文をやッ(っ゚Д゚;)っ 

 

縄文人理解できない問題を放置して片隅に置いて年月は過ぎる・・・

f:id:syandery:20191109010908j:plain

そして先日のことです、

ふと、見ていたYoutubeのとある内容にドーーーン!ときたのです⇩

それは、7次元に住む宇宙の人(高次元の存在)から様々なことを教わっているという9歳の少年・琉生(るい)くんを、Youtuberの天日矛さんが取材し、分かりやすく解説された動画でした。

3次元にどっぷり生きている我々には、4次元、5次元ですら理解できない次元だというのに、7次元だなんてもはや『神様』レベル…。

f:id:syandery:20210118214325j:plain

まあ、動画の内容も縄文人を理解できないのと同じくらい超越していて難しかったのですが(汗)。それでも内容にとても感じ入る部分があったので、私の頭で感じたレベルでちょっと紹介したくなりました。なぜなら、縄文人の生きていた世界の感覚を、ほんのわずかですが体感できた(ような気になった)から・・・

 

ただ、

その内容の部分⇧ に行きつくまでには少々段階を追った説明が必要です。

正しく説明できるかはグレーですが、動画の内容をざっくりかいつまんでみたいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

既成概念を隅に置いて、頭を柔らか~くしてご覧ください(´っ・ω・)っ

 

まず、「こうしようと思ったから、私はした」という動機と行動、そして「頭でそう考えたので、脳が体に指令を出して、体がそのように動いた」という我々が当たり前だと思っている仕組みは、7次元の人からすると、3次元の我々の思い込みのようなのです。

「眠くなったから、布団に入った」とか、「眠いなと思ったから、早く寝ようと思い、布団にもぐった」というのは、本当はそうじゃない・ということかな(違ったらすみません)

f:id:syandery:20191109005449j:plain

7次元の住人こと、7次元師匠はこのように話します。私たちが「自分の意思で決定した」と思っていることでも、実は「様々な集合意識の多数決で決定されている」と。

では、その様々な「集合意識の多数決」とは何ぞや?

というと、

f:id:syandery:20210119152355j:plain

 ふむふむ、細胞や高次元の意識のことね!と…

いやいや、分かりませんって。

私もよくは分かりませんが、動画をもとに説明してみますと、

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

①人の細胞や器官

なんと、7次元師匠によると、単なる体の一部だと思っている私たちの体の細胞、そのひとつひとつに「魂」「命」「気持ち」「意識」があるのだとのこと!

f:id:syandery:20210118214332j:plain(細胞全部が独立した意識のある生き物!)

 で、〈細胞〉や〈器官〉それぞれの集合意識が話し合い、「意思決定」をしているとのこと。その意思決定というのは瞬時になされるようです。たぶん、全部の意識が"つながっている"んでしょうね。

 

例えば、

体の細胞側が身体の疲労を察知し「身体を休ませる必要がある」と考え、

f:id:syandery:20210118214337j:plain

 

細胞(器官)が「そうだ、眠くして体を休ませる方向へ導こう」と意思決定し、「眠くなれ~」と指令をおくる。

f:id:syandery:20210118214341j:plain

 

「私は眠い~」意識「なんか眠くなってきたな」

f:id:syandery:20210118214345j:plain

 そして眠気を感じた「私」布団にもぐる

という感じでしょうか?

これ

私たちの既成概念では

意識「眠いな~」 ⇒ 脳「寝よう」 ⇒ 脳の指令により体を動かし、布団へもぐった

の順になると思うんですけど、

7次元師匠の新説によれば、

細胞&器官「身体を休ませよう」 ⇒ 細胞の指令により脳が「眠い~」と発信 ⇒ 意識「眠いな~」 ⇒ 布団へもぐった

という順になるということでしょうか。

斬新ですね。まさか自分の身体の細かい細胞ひとつひとつが独立した意識をもち、その細胞たちが脳を通して「私」を動かしているなんて。

f:id:syandery:20210118214328j:plain

なんとなく細胞という国民と、器官という国会議員が、というを動かしているような妙な想像をしてしまいます。

 

動画は、自らの細胞たちとつながっている感覚をもつことの大切さを、そして、「私」の進化のために細胞たちが病気や怪我をあらわしてくれていることを語ってくれていました。病気になる怪我をするということは細胞たちの「悪意」ではなく「使命」としておこなってくれていることなのだ・と。

なので、

病気などに対して「怒り」や「悲しみ」の念をもつのではなく、細胞らの「使命」に対して『感謝』することで、病を背負った細胞らは寿命を早く終え、病気や怪我を早く回復へ向かわせることが出来るのだそうです(!)

f:id:syandery:20200428223407j:plain(痛って~!でもこの頃注意力なさすぎたかな?それを体が教えてくれたのかな?みたいな)

 

そういえば

ジョー・ギャレンバーガー氏の著書【富と成功の秘訣】

《病気が(そう意識されていなくても)神聖な目的を持つ場合がある》

《ひょっとしたら、人は大事なことを学ぶために、病気になるのかもしれない。
例えば、普段どおりの役目が果たせなくても、愛され、気にかけてもらっていると気づくために。
あるいは、周りの人たちに思いやりを教えたり、恩返しのチャンスを与えるために病気になるのかもしれない》

 と書かれていたことを思い出しました。

f:id:syandery:20210118214527j:plain(ジョー・ギャレンバーガー氏)

勘のいい人は病に崇高な意味がある・ということに気づいていたんですね。

 他にも名言が⇩

《おそらくハートをひらいて思いやりを差し出すのが最も難しい相手は、自分自身である。
病気を抱えていることを後ろめたく思っていたり、傷むからという理由で「この悪いひざがね…」などと、体の一部を受け入れていない場合もある。
あるいは、克服すべき不安をたくさん抱えているかもしれない》

 《(自分にヒーリングするとき)素晴らしい健康に恵まれた自分自身をイメージし、自分自身と愛情あふれる絆をつむごう》

f:id:syandery:20210118214540j:plain(図書館で間違って借りたわりに、有意義な内容だった本)

 

それと

映画でも話題になった『奇跡のリンゴ』の著者、木村秋則氏の【地球に生きるあなたの使命】にも興味深いエピソードが載っていました。

《わたしの友だちがさ、もうダメだ!っていうガンだったのな。
わたし、友達にさ、ガンだってあなたが死んでしまったら、生きていけないんだからよ、共に仲良く生きたら?って言ったのな。
そしたらよ、友だちはさ、毎日、ガンによ、
「今日も生かしてくれてありがとう」「今日も仲良く共に生きていきましょう」と、話しかけたんだそうだ。
そしたら、どんどん元気になってよ、今も生きてるよ。三年は経ってるな》

f:id:syandery:20210118214551j:plain(木村さんとムラキテルミさんがテレパシーで話し合って作ったという驚きの共著)

 

オカルティーな能力が優れている人って、次元の高い人から教わっていなくても、なんとなく「物事の真実」に気づいてたりするんですよね~。

我々は長じるにつれ〈既成概念〉がどんどん身に付いてしまい、教わったこと以外のことを感じたり受けいれたりすることが苦手になっていってしまう…。

それって、

縄文の生き方からはどんどん外れていってしまってますよねぇ( ´~` )

 

長くなったので、

「②高次元の意識の領域」と「③社会全体の領域」については次に書きますね ⇒ 

〈メカオンチ〉画像の文を文字データに変換してみました

あとで読もうと思って、文章の写真を撮っておく。あるいはスキャンしておく。

でも、それをいつか文字に起こそうと思ってはいるものの、面倒くさくて画像ばかりがたまっていく…

みんなそんなもんじゃないですかね。

f:id:syandery:20190930000407j:plain

だからOCRという文字のデータ化ソフトというものがあるのでしょう。

⇧ 

図書館で好奇心おもむくままに高テンションで本を借りるも、家に持ち帰ると生活に流され、なかなか落ち着いて読書できず、返却期限が迫ってあわてて気になる内容のページだけスキャン。⇐これ文字データにできると良いな。でも面倒くさー!

なんてことを繰り返していた私は、

この画像の文を文字データに一発変換できるという夢のようなOCRという機能があることを知り、しかもそれが無料でできたりするというので歓喜してチャレンジしましたよ。

f:id:syandery:20191109004727j:plain

 

OCR 無料」で検索し、【PDF Candy】という無料ソフトを見つけたんですよ。

f:id:syandery:20210108220208j:plain

これはPDFファイルの画像限定なんですけど、ちょっと手持ちの『文章画像』を文字変換してみたんです。

が、しかし

画像から抽出された文字の変換ぶりが酷い↓

f:id:syandery:20210108220213j:plain

もはや元の文章の解読が不可能レベル。

これを見て私は無料OCRというものに絶望したのでした。

f:id:syandery:20210108220218j:plain

日本史ものだと通常使われない漢字も多く、より変換が困難なのかも知れませんね。とにかく、自分の手持ちの資料は変換に適さないと悟りました。

 

⇧ この件以来、OCRで何とかしようという気持ちはすっかり無くなってしまっていました。

が!

先日、他ブログを拝見させていただいたおりにGoogle ドキュメントで画像の文字起こしをしておられ、その変換の正確さとクオリティに目を丸くしました。

 なんと、灯台もと暗し?

google という身近なところに優秀なOCRがあったのか!と。

 

 で、

Googleドキュメント】で画像文字の抽出をさっそく試みました!

f:id:syandery:20191121134713j:plain

その前に

手持ちの画像をある程度、OCRが文字抽出しやすいように整える必要があることを知りましたので、画像をあるていど整えることにしました。

 

まず、このように画像の方向が違ってしまっているものは、90度回転させて本来の画像の方向に直さねばなりません。

f:id:syandery:20210108220229j:plain

縦書きの文字なので、画像をそのように方向修正しました。

f:id:syandery:20210108220233j:plain

そして

ソフトが混乱する「本文以外の文字」は取り除いた方が良いと思われます。

紫で囲んだ、各ページの上についているタイトルや、ページの数字。これは外したほうが良いですよね。

f:id:syandery:20210108220237j:plain

 

こんなふうに本文だけを残して周りをカットしてしまうと簡単でした。

f:id:syandery:20210108220241j:plain

私はフォトショップ・エレメンツを使っていますが、ペイントなど他のソフトでもこのぐらいの処理ならできると思われます。

 

こんな感じに出来ました。

f:id:syandery:20210108220245j:plain

 

真ん中の本の綴じ目の影もカットするともっとスムーズに文字抽出できるかもしれません。

f:id:syandery:20210108220249j:plain

 

ちなみに、より背景は白く文字は黒く、そしてぼやけた文字をクッキリさせるほど文字抽出しやすいとのこと。コントラストの調整や、シャープの機能が付いているソフトがあれば、調整しておいた方が良いと思われます。

f:id:syandery:20210108220253j:plain

 

ほんで、こうして整えた画像をPDFファイルにして保存しました。Jpeg画像でもOKなのですが、私は個人的にPDFファイルを変換したものの方が使い良かったです(後半でPDFとJpegの変換の違いについて書きますね)

f:id:syandery:20210108220256j:plain

 ……………………………………………

Googleドキュメントを利用するためには、Googleアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は作成する必要があります⇩

Google アカウントの作成

 ……………………………………………

 

GoogleのメニューからGoogleドライブ】を開き、左上の「+新規」クリック。

f:id:syandery:20210108220300j:plain

 

 そして「ファイルのアップロード」をクリックし、

f:id:syandery:20210108220304j:plain

先に作った画像のファイルを選択してアップロード。

 

 すると、ドライブ内に選択した画像のファイルがアップロードされるので、ファイルの画像を「右クリック」

f:id:syandery:20210108220308j:plain

 

 【アプリで開く】を選択し、Googleドキュメント】を選択。

f:id:syandery:20210108220312j:plain

 

 自動的にGoogleドキュメントが開き、しばし文字抽出まで待機。

f:id:syandery:20210108220316j:plain

 

 文字が抽出され、ドキュメントに文字が起こされてアップされました

f:id:syandery:20210108220320j:plain

 なかなかに良いクオリティーの文字変換で、感動。けっこう難しい漢字でもちゃんと変換してくれていました♫

 

上はPDF画像のファイルを文字変換したものですが、 Jpeg画像のファイルを変換するとどうなるかというと⇩

何故か抽出された文字の上に、Jpegの元の画像もUPされています。

f:id:syandery:20210108220324j:plain

 私は文字だけ抽出したかったので、無駄に画像のUPされないPDFでの文字変換の方が好きですが、画像も一緒にUPしてほしいという方にはJpegファイルがおススメかも知れません。

 

ちなみに

私はOCRでUPされた文字をメモ帳にコピペして、元画像の文章と比較しながらチェックします。

すると、抜けている文字などを発見したりします。文字変換は完ぺきではないんですよね~。漢字にうたれたルビはGoogleドキュメントでは反映されませんし、何より一番やばいのが、数字が勝手に変わっていたりすること。数字が変わるとけっこう意味が変わってしまうんですよね。

f:id:syandery:20210108220328j:plain

 私がチェックしたものの中には、何故か「16才」というのが「3才」に変わっていました。16才の少年と3才の幼児では話の意味が変わりすぎます(汗)。

なので、

抽出された文字に安心せず、全文チェックすることをお勧めします。

f:id:syandery:20191121134722j:plain

こうして手順を並べると面倒くさいように思えるかもしれませんが、それでもいちいち自分で文章を書き写すよりはだいぶ早くて楽なんですよね~。

 

私はPCでしかよう出来ませんが、上手にスマホを使っている方は、スマホでサクッと文字の写真を写し、その画像をgoogleドライブのOCRを使って文字変換されているようです。それができるといろいろ便利ですよね~。

f:id:syandery:20191121141011j:plain

 ……………………………………………

以上。メカオンチの素人によるOCRチャレンジと、手順の報告でした。

ご参考までに。

雪を見て買い物に行く気がしなくなってきた…

さっき部屋の窓から雪が吹雪いてるのを見て、俄然お買い物に行く気がうせてきました…

 ということで、今現在、部屋着のままで部屋に待機中。

 

ついでに、

去年の動画ですが、近隣のものはグングン立派に育っているというのに、うちのだけいつまでも小さくみすぼらしく育たなくて「どうしたんだろう?」と思っていたブロッコリー。その成長不良の原因が判明してしまった動画もUPしていましたので、貼りつけてみます。

 もう今、ブロッコリーは筋が残るばかりです。冬は鳥も食べる物がないみたいなんで、しょうがないですかね。

 

あいかわらず田舎のニートの生活では地味ネタばかりです。

 

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

 

去年の年末、夜間の間雪が降り、早朝に外を見るといきなり雪景色になっていました。

f:id:syandery:20210106212531j:plain

いつも元気にトゥーーーン!と立っていた竹がだれ~~んと雪の重みで垂れ下がっていました。

こんなぐらいの雪、そりゃ北海道や東北の人からすれば積雪のうちにも入らないんでしょうけれど、私は近畿の住宅地に生まれ育っているので、とにかく雪にはなれていません。正直、長靴より積雪のが高くなったらどうやってお買い物に行けばいいんだ?という感じです。

f:id:syandery:20210106212540j:plain(雑草がちょっときれいだった)

ちなみに、

島根もよく雪の降る地域なので、わりと郊外の方でも除雪が行き届いてるんですよ。完全車社会ですからね。

f:id:syandery:20210108150853j:plain

松江だけは別です

なぜか雪が降ってもほとんど除雪されず、各自、自宅前の雪を人力で除いている感じです。なので、出雲の人が「雪が降ったら松江には近づけない」と話していました…

それがなぜなのかは諸説ありますが、

除雪した雪を捨てに行く所がない説、予算を除雪に全然まわさない説などがあります。

もう一度言いますけど、島根は全国一軽自動車所有率の高い、完全車社会です…

f:id:syandery:20210106212549j:plain(頑張ってかまくらをつくっている人がいた(笑))

だからこのごろ出雲の方が活気があるのかなー。松江はしょぼくれていくいっぽうです。まあそりゃこのままじゃそうだろうね。

 

雪の重みでブルーベリーの鉢が倒れてしまって心配。

f:id:syandery:20210108140928j:plain

というか、

植えたソラマメやジャガイモが完全行方不明…

f:id:syandery:20210108140906j:plain

親がニンニクを植えている花壇もこの中にあるのですが、もはや花壇も見分けがつきません…。作物、生きてるかなぁ~?

 

昨日、今年初のつららを発見。

f:id:syandery:20210108140909j:plain

今年はどれぐらいつららが成長するか楽しみですね。

 

話は前後しますが、

新年、神社へ参拝に行ったら狛犬が可愛い雪の帽子をかぶっていました。

f:id:syandery:20210106212559j:plain

f:id:syandery:20210106212602j:plain

なんかオシャレなかぶり方でしょう?

まあ、

吹雪いてない日はこうやって余裕かまして雪を愛でていますが、

今日なんて向こうの山景色が見えなくて出かける気がしないです…

f:id:syandery:20210108140913j:plain

 

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

 

去年の大晦日の話ですが、

はんぺんで手軽に伊達巻がつくれるというので、チャレンジしたくなってはんぺんを買いに行きました。

が、

スーパーは新しい商品の入荷がすでに止まっていたようで、普通の98円のはんぺんが売り切れていました。

で、

高いので今まで一度もかったことが無かったあご(トビウオ)のはんぺんをやむなく購入。680円+税。高ーーーッ!!

f:id:syandery:20210108141343j:plain

ド素人でいきなり高級あごはんぺんを使っていいものだろうかとやや躊躇してしまいますが、お正月用なのでふんぱつです。

 

初めての伊達巻作り…

なんか・・・なんだろう?

f:id:syandery:20210108140942j:plain

だってなんだか、だって、だってなんだもん(倖田來未)

切ってみると、

なんかみすぼらしいガクガクした卵焼きもどきができました・・・

f:id:syandery:20210108140946j:plain

へ、下手くそ~~~↓↓↓

猫に小判。豚に真珠。ニートに高級はんぺん・・・

 

まだはんぺんが残っていたのでリベンジをしました。

前回の反省点は、

たまご4つでは小さい。使ったフライパンが小さい。伊達巻は甘いものだが、関西人のうちの親は卵が甘いと怒る…ので、砂糖を減らしてだし味にすることに。

伊達巻を丸めやすくするために包丁で入れるスジスジももっと浅くしなければなりません。卵も焼き過ぎないほうが良いでしょう。

⇧ 

という反省点を踏まえて作りなおした伊達巻がこちら。

f:id:syandery:20210108140950j:plain

ん。大きさは理想に近づいてきたな。焼き過ぎなかったので巻きやすかった点もOK。

そして、

切ってみたら、

うん。前回のより俄然、伊達巻っぽくなりました。

f:id:syandery:20210108140954j:plain

私の作るものは一瞥しただけで箸もつけないことが多い父が、珍しく「これなら店出せるぞ」と言っていたそうなので、よほど甘い味 ⇒ だし味 が気に入ったようです(笑)

来年のお正月には食堂のメニューとして出せるでしょうか(脳内では京都の住宅地にご飯のお供専門食堂を経営していることになっている(笑))

 (ちな、隠し味はハチミツより黒砂糖の方が美味しかったです)

 

あー、さっきまで吹雪いてましたが、今雪もやんでいます。そろそろお買い物へ行く準備をしようかと思います(ただし着替えて化粧してる間に天候が変わる可能性が山陰では、大!)

型紙付き☆おめでたい切り紙かざり☆作り方

先日のおめでたい切り紙⇩

 をみなさんにも作って飾っていただけるよう、型紙を作成しました。

f:id:syandery:20210106212503j:plain(うちの玄関にデデンと飾ってみました)

 

来年のラッキーモチーフ干支の丑朝日富士山との情報を得て作ったのですが、よく考えれば別に今年じゃなくても朝日と富士さんはずっとおめでたいモチーフですよね…

ということで

「2021年」丑年限定バージョンの型紙と、いつでもOKの「富士山と朝日」の型紙、それからどちらにも共通の「台紙」の型紙3つをご用意いたしました✨⭐️

f:id:syandery:20210104222944j:plain

f:id:syandery:20210104222938j:plain( ← タイトルは2021年の間違いです)

 PDFで一発・簡単プリントできます型紙はこちら

「おめでたモチーフ2021年版」

おめでたモチーフ2021年版.pdf - Google ドライブ

「おめでたモチーフ富士山と朝日」

おめでたモチーフ富士山と朝日.pdf - Google ドライブ

「おめでたモチーフ台紙」

 おめでたモチーフ台紙.pdf - Google ドライブ

 (プリンターの設定は原寸にしておいてください)

 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

●必要な材料

折り紙(普通サイズ。大きめでも可) プリントした型紙 のり 厚紙など厚手の紙(額縁に入れる方は無くてもOK) 切り紙を入れる透明の袋(袋に入れて飾りたい方は)

 

●必要な道具

カッター ハサミ ホッチキス セロテープ カッターを使う台(カッティングマットや厚紙など) (定規) 

f:id:syandery:20191109004405j:plain

 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

 

●おめでたい切り紙の作り方

 まずは上の型紙をプリントしておいてくださいね!

今年限定の2021年バージョンなら「2021年版」と「台紙」の型紙を。富士山と朝日のみなら「富士山と朝日」と「台紙」の型紙をプリントして下さい。

(額縁がある、あるいは何かに貼って使う場合は「台紙」は無くてもOKです)

 

型紙をプリントしたら、それぞれの型紙を黄色・水色の線にそって切り出します

 

朝日の切り紙は、折り紙を「二つ折り」にします。半分に折るだけです。そして、型紙の星印がある側(水色の線)と折った折り紙の折り目側を合わせ、

f:id:syandery:20210104222810j:plain

ホッチキスで数カ所、モチーフのまわりを留めます(型紙にピンクのホッチキスのガイドも付けましたので参照までに)

f:id:syandery:20210104222814j:plain

 (折った折り紙を2~3枚重ねて、一気に複数枚の切り紙を作ることも出来ます)

 あとは黄色い箇所をカッターで切り抜き、次に白いスペースをモチーフにそってハサミで切れば朝日の切り紙のできあがり。

f:id:syandery:20210104222834j:plain

 

  富士山の切り紙は、

「2021年版」は、折り紙を折らずにそのままホッチキスで留めます。普通の数字の入っていない富士山の切り紙は朝日同様、折り紙を半分に折って、星印と折り紙の折り目を合わせ、ホッチキスで留めて下さい。こちらも折り紙を何枚か重ねて作れます。

f:id:syandery:20210104222822j:plain(こちらは2021年版の富士山です)

 数字が入っているものは、先にカッターで数字を切り抜いてください。

 

「0」の中の楕円は後で使いますので、捨てないように注意!

f:id:syandery:20210104222825j:plain(捨てちゃ、ダメ、絶対)

 

 普通の富士山と、数字の入っている富士山はそれぞれこのように出来ます。

f:id:syandery:20210104222829j:plain

 

 「台紙」の型紙も黄色い線にそって切り出し、

 切り紙の背景色に使いたい折り紙に、下図のように角に合わせて型紙を配置型紙と折り紙のはみ出した部分を数カ所セロテープで留めます。そして型紙に沿って折り紙を切ります。(定規をあててカッターで切ると真っ直ぐに切れます)

f:id:syandery:20210104222837j:plain

 台紙の型紙は同じ要領で何度も使えますので、使いたい色(折り紙)ごとに同じ作業を繰り返してください。

 

牛のモチーフをプラスしたい方は、型紙の牛モチーフを、まわりに余白をとりながら切り出し、折り紙を型紙をホッチキスで留めて、モチーフを切り出してください。

f:id:syandery:20210104222841j:plain

とはいえ、牛の鼻・口としっぽの余白をカッターで切るのは面倒だったので…(目は針であけた穴です)

顔の内容無し&しっぽの余白無しで良いのではないかと思います…

f:id:syandery:20210104222949j:plain(角さえ付いていれば牛だと分かります)

 

 さて、

切り紙を立てかけて飾るなど、厚手の台紙が必要な場合は、厚紙や画用紙などを切りだします。厚手なほど安定感ができます。(下の厚紙は百均で購入しました)

f:id:syandery:20210104222845j:plain

 

 背景色の折り紙を切りだしたのと同じ要領で、台紙の型紙を厚紙などの角に合わせてテープで留め、型紙にそって切り出します。

f:id:syandery:20210104222849j:plain

 

 台紙、背景色、朝日の切り紙、富士山の切り紙ができましたら、

f:id:syandery:20210104222854j:plain

 台紙背景色、その上に朝日の切り紙、さらに上から富士山の切り紙の順にのりで貼っていきます。(数字のある場合は、ゼロの中に取っておいた楕円を貼ってください)

f:id:syandery:20210104222859j:plain(こんな感じに出来ました)

 

 百均の透明の袋に切り紙を入れて、これまた百均でGETした壁掛けマットにピンで貼りつけてみました。

f:id:syandery:20210104222903j:plain

 

 こんな感じで部屋に飾ってみましたー

f:id:syandery:20210104222907j:plain(やや部屋がおめでたい感じに)

 

 PPクリアーポケットという透明の袋(幅15.3㎝のもの)を百均で買って、切り紙を入れることにしました。

f:id:syandery:20210104222911j:plain

 

 切り紙から余っている部分は折りたたんで裏でセロテープで留めました。

f:id:syandery:20210104222916j:plain

 

 立てかけて飾ってみました。

f:id:syandery:20210104222920j:plain(あら~、0の中に楕円を貼るのを忘れちゃってました(笑))

 

 富士山の手前に牛モチーフを貼るバージョンはこんな感じ。

f:id:syandery:20210104222924j:plain

 

 こっちに貼り替えてみた。

f:id:syandery:20210104222930j:plain

牛モチーフは(特に牛が好きな人でなければ)丑年限定ですからね~

 

他の切り紙で切り出した数字を貼るという裏技も。

f:id:syandery:20210101223816j:plain

おめでたいラッキーモチーフとラッキーカラー(2021年は金と黄色らしい)を飾って、良いことがありますように!

 

●型紙はこちら

おめでたモチーフ2021年版.pdf - Google ドライブ

おめでたモチーフ富士山と朝日.pdf - Google ドライブ

 おめでたモチーフ台紙.pdf - Google ドライブ

 

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

 

出雲のスケートリンク浅田真央さんがやってくる!

f:id:syandery:20210106212515j:plain(31日の午後の部!)

もうチケットは無いものと思っていましたが、今日ふとローソンでチケットのことを聞いたら、店員さんがチケットの購入のしかたを手取り足取り教えて下さり・・・そのまま流れで買ってしまいました(笑)

一番後ろのスタンド席だけど、5千円で購入できました。(初めてのフィギュアスケート観覧だーー!)

どうもコロナの影響で、島根県民のみ購入可能だったようです。例年なら広島など他県からも多く来られるはずなのに、島根県民しか観に行けなくなったので、まだチケットがあったんですね。

f:id:syandery:20191029192307j:plain

 S席など、まだ席に余裕があるようでした

開催日は今月の30、31日。このままでは空席の多いショーになってしまうのではとちょっと心配です。島根県民のみなさ~ん、浅田真央さんのサンクスツアーを観に行きましょう!