#日本史
『赤穴八幡宮①』のつづきです。 前記事から日にちが経ちすぎてしまい、 きっともう①を読んで下さった方も 内容を覚えていないかと思います・すみません(汗) 島根の飯南にあります赤穴八幡宮(あかなはちまんぐう)には、 一般に『丹塗箭神話(にぬりやしんわ)』…
そうそう、「あとで話します」と言っていて すっかり忘れていたことがありました。 (『隠岐の島の始まり』にて。) 隠岐の島が昔、おのころ島と呼ばれていた件ですが、 おのころ島とは、イザナギ・イザナミが日本創生の際、 一番最初に創った国土です。 一般…
『加茂那備神社を探して』のつづきです。 上賀茂神社の御祭神・加茂分雷神(かもわけいかづちのかみ)が 開拓指導のために訪れ、 そして生涯をすごした隠岐の加茂。 車の窓から見える景色は、ひたすらのどかであります。 前回の記事でも書いたとおり、 別雷神…
『隠岐の旅⑩ 上賀茂神社の神様は隠岐へ行っていた』 のつづきです。 前の記事に紹介しました、 上賀茂神社の御祭神、分雷(わけいかづち)神。 この神は隠岐に来島し、隠岐で生涯を閉じられたので、 加茂那備神社にその魂が鎮まっておられるとのこと。 その地…
『隠岐の旅⑨ 京都の加茂神社と隠岐の不思議なつながり』 のつづきです。 前回の記事は 下鴨神社で巫女をしていた称徳天皇の妹君が 流された隠岐の地で祀っていた「雷神社」。 それが合祀されている飯田神社へ行ってきたというものでした。 (もう雷神社はこの…
『隠岐の旅⑧ 島前 ⇒ 島後 しみじみる。』のつづきです。 前記事から期間が開いてしまい、すみません。 内容忘れちゃいますよね。私も忘れたので前記事読み直しました(笑) (大久の港から見える不思議な形の岩。島なのだそうです。) 隠岐の島、島後の大久のご…
『隠岐の旅④ 古代人の攻防』のつづきです。 ちょいとオカルティー話もくっつけますので、 苦手な方はスルーでよろしくです! ・*:.。. .。.:*・゜゚・* おろちにどんどん侵食され、 ついに耐えきれなくなった隠岐の長、宇都須山祇。 宇都須山祇のSOSを受け…
『隠岐の旅③ 神々の上陸』のつづきです。 ・*:.。. .。.:*・゜゚・* さて、 隠岐の島の古代の伝承、 獣の皮を着た木の葉人から、 彼らと仲良く暮らした海人たち、 やがて神々の来島がはじまり、 平和が保たれていた隠岐。 そこへ、 鉄器で武装したおろち(於漏知)の…
『隠岐の旅② 隠岐の島の始まり』のつづきです。 前回では隠岐に最初に上陸した『木の葉人』 についての伝承を紹介しました。 後から入島する者とも融合し、 協力して栄えていた木の葉人たちの隠岐。 そこへ、 ある時、見なれぬ者たちが上陸してきました…! …
『隠岐の旅①』のつづきです。 隠岐へ行く前に、すこし隠岐の伝説などを本で読みましたが、 これがなかなかに興味深かったので、 かるく隠岐の始まりの伝承を紹介させてください。 ●「隠岐国」の名前の由来 隠岐の国は、イザナギ、イザナミの夫婦神が 国造り…
21・22日、 島根県の隠岐の島(おきのしま)へ行ってきました。 行きたい神社が2つほどあったのです。 隠岐は、こんな感じで 島根からちょいと海へ出たところにある島です。(竹島もあります) フェリーも高速船も出ています。 私は値段が安く、ゆっくりと…
今日、買い物をしに、 車道わきの歩道を歩いていたところ、 道に落ちていた石がビクッと動き、 こちらも思わずビクッとしてしまいました(汗) あぁ、この造形は・・・ また陸にあがっちゃったカメに遭遇したようです。 今時期は産卵期とかで陸にあがってくる…
マウスで描くふぬけイラストの素材シリーズ(?) のつづきです。 今回は古墳時代です。 相変わらず使いようのない素材です♪ 古墳男子の髪形といえば「みずら(美豆良)」です。 こちらは、あげみずら。 馬曳きとか、 大王より身分の低い人の髪形みたいです。 大…
めちゃ久しぶりの、 『ふぬけイラスト』のブログ用フリー素材です。 ※ふぬけイラストとは、 マウスで描いちゃうテキトーなイラストです。 自分のブログ記事用にその都度描いたものの寄せ集めゆえ、 イラストの種類が古代日本に偏ってました(笑) どうぞ、 何…
今日は『東京平和の日』という日だとラジオで知りました。 1945年3月10日東京に大空襲があり、 死者約約10万人、消失した家屋は約27万戸。 それは第二次大戦の中でも最もおおきな被害だったそうです。 戦争被害と言うと原爆のことが真っ先に思い浮かびま…
大寒波襲来、すごいですね。 みなさん雪や風など大丈夫ですか? 我が家は強風で家が揺れたり、 換気扇から風が逆流してきて家内に雨が降ってきたりです(笑) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ あさ、ときどきYoutubeで ラジオ番組の「虎の門ニュース」を聞い…
久々にオカルティーネタはさもうと思います。 苦手な方はスルーしてくださいね(˙ ˡ̼ ˙) 今日、 福岡県糸島市の三雲・井原遺跡で、 弥生時代後期(1~2世紀)とみられる硯(すずり)の破片が出土した というニュースを偶然見ました。(日ごろテレビを見ない…
1日遅れで申し訳ないのですが、 昨日の、8月9日は、 長崎に原爆が落とされた日でした。 長崎に落とされた原爆のキノコ雲 この自然現象ではない雲の下で どんなことが起こっていたのか? 爆心地付近 何も・・・何もありません・・・ 爆心地付近 瓦礫かと思…
『戦争』というものに、 反射神経的に 『罪悪感みたいなもや~っとしたもの』 を感じるように教育された世代の日本人なので、 戦争のことを積極的に知りたいと思わなかった私です。 が、 『従軍慰安婦はあったのか』 という議論が再燃し始めた昨今。 それら…