オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

荒神さんと歳徳神の正体① どんな神様なのか聞いてみた

木彫の像に宿る龍神さんへの質問の続きで、そのあと詣でた神社で見かけた「荒神さん」と「歳徳神」にも質問をしてみました。
あ、もちろん今回もゴリッゴリのオカルティー注意です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

●山陰の「荒神さん」って誰?
山陰にきて気づいたことは、荒神さんの多さ。小さな神社にも様々な形で荒神さんが祀られています。
f:id:syandery:20220102152757j:plain(木を祀った荒神さん)
それは時に木であったり、小さな祠であったり、お札がたてられていたり、藁が編まれていたり…。何かちょっと「祀ってる感」のある正体のわからないもののご祭神や由来を宮司さんや地元の人に質問すると、たいてい「荒神さん」だという答えが返ってきます。
で、荒神さんってどんな神様ですか?と質問しても、いつも分からないという返答です(´・ω・`)
f:id:syandery:20190923215130j:plain
自分が個人的に想像するに、おそらく古代出雲の有力者を祀ったものと、自然霊などぼんやりとした存在を祀ったものがごっちゃになって、広義での「荒神さん」が登場したのだろうと。
☆☆☆

で、昨日の初詣で訪れた神社の裏に、龍を模したと思われる藁が木に巻き付けてあるのを見つけまして、
f:id:syandery:20220101212336j:plain
この不思議な物について、たまたま会った地元の人に質問しました。その人はまさしくこの藁の龍を制作している方でした。お話を聞いて、藁は龍を模したもの?であることと、古戦場だったこの地で行き倒れた人々の鎮魂の目的であることは分かりました。が、その鎮魂してくれる神様は「荒神さん」で、荒神さんとはどのような神様ですか?と聞いても「分からない」とのこと。昔から続く伝統をそのまま引き継いで行っているので、どんな神様なのかとか、この造形にどういう意味があるかとか、なぜ龍なのかということは分からないのだそう。
まあだいたい山陰で質問するとこのパターンです(;´・ω・)

ということで、
宅に帰って、この謎の神様についてペンデュラムで直接質問することにしました。
f:id:syandery:20211122202422j:plain
☆☆☆

まずは、その日撮った荒神さんの画像をスマホで開き、その上にペンデュラムをかざしてこの神様に質問したい旨を説明します。
まあ答えても良いよという感じでペンデュラムが右回ったので質問を開始。

龍の形をしているので、この中に入っている神様は龍神さんなのかなと思って次の質問をしました。
●あなたの中には龍が宿っているのですか?
YES。 ふむ。ちゃんと龍の形をした依代を作ることで龍が宿るんですね。

●この地域の戦争で亡くなった人の魂を慰めているのですか?
YES。 ふむふむ。この造形と方式で龍の力を得て、実際に鎮魂作用のあるものを作れていたわけですね。何百年も前の戦の鎮魂という事なので、この祀り方を指示した人も相当古い時代の人だと思われますが、正しい龍の勧請と鎮魂の仕方を知っている人がいたということは、一つの驚きです。

●この地で亡くなられた行き倒れの方の魂は、もう安らかになられましたか?
YES。 良かった。どうやら正しく鎮魂されて、今は成仏されているようです。
f:id:syandery:20220101212340j:plain
そういえば、この龍は左回りに取り付けられていますね。右は引き寄せたり封入する方向で、左はエネルギーを放出する方向だと聞いたことがあります。この地でわだかまってしまった悲しい魂のエネルギーを放出し、上昇する龍の力を使ってそのエネルギーを空へと還しているのかも知れません。なかなかに深い造形です。
それにしても、
この龍の造形も「荒神さん」と呼ばれているのですが、同じ神社の敷地内にあるご祭神不明の小さな祠も「荒神さん」とのことで、この地域の人が祀っている「荒神さん」の全体像がつかめません…"(-""-)"
f:id:syandery:20220101212343j:plain
鎮魂のための龍神さんに聞いてもしょうがない質問だとは知りつつも、とりあえずこの地域の人たちが「荒神さん」としているものの正体について質問してみました。
(山陰地域における)荒神さんとは龍のことですか?
・・・・。(そうじゃない的な動き)  ペンデュラムが煮え切らない動きをしたので、何とも言いがたいということなのか、それか私の質問の仕方がおかしかったのでしょう。

荒神さんとは自然霊のことですか?
・・・・。 そうじゃない的な動きは続く。この質問もうがっていなかったようです。

●この地域に昔居た人ですか?
・・・・。 う~ん、これも違うか。昔の偉人だとかそういうわけではないのかな?

●古代出雲族ですか?
・・・・。 私の読んだ本には、山陰で祀られている小さな祠は、古代出雲族の首領とかクナドの神(この地に文化を伝えた人?インド由来説あり)を祀ってあるんだと書かれていましたが、そうとも言い切れない?
というか、
肉体の無い人(スピリット?)はあまり長くペンデュラムにお付き合いいただけないエネルギーの限界問題があるので、タイムオーバーかも知れないなと。

と言いつつとりあえずもう一つ質問をしました(ドS )
荒神さんとは、この地で昔あがめられていた人ですか?
ややYES? 微妙に右回った気がしました。微妙ですけど。誰か時代を超えてあがめられるような影響力の強い人が居たのでしょうか?
もうちょっと深掘りしたいところでしたが、エネルギーがもうもたないようなので、この方への質問はここで終わらせました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

●歳徳の神って誰?
歳徳(としとく)の神とは、私の読んだ本によると正月に家ごとに祀る年神様とのこと。トシトコさんと呼ぶ地域もあるそうなので、こちらの呼び名のほうがオリジナルかもしれません。
f:id:syandery:20220101212353j:plain
うろ覚えですが、本には祀る風習については細かに書かれていたけれど、その神様はどういった人なのかという説明はなかったと思います。山陰の荒神さんと同じで、祀っている人も風習として作法を継いではいるけれど、ではその神様や由来は何かというのは分からないのではと(;´・ω・)

ということで、
元日に詣でて撮った歳徳神の画像に、ペンデュラムで質問してみました。

歳徳神とは出雲族のことですか?
・・・・。 おや?反応がない?というか、また質問の仕方が悪くて戸惑わせてしまったのかな。

歳徳神とは出雲族の人々に尊敬されていた人のことですか?
YES。 そうなのか。出雲族というより、出雲族の人たちが尊敬していた人物がもとになっているんですね。
出雲族が尊敬していた・ということは、他の地域からやって来た出雲族以外の民族ということでしょうか。

出雲族に尊敬されていたその人物は、遠いところから来られたのですか?
YES。 ふむ、列島のほかの地域から来た、あるいは海を渡って来た人物あるいは民族なんですね。
f:id:syandery:20220101212350j:plain
その人物がやって来たのは、時代区分的にいつなのか気になり、弥生時代縄文時代?それとも古墳時代?といろいろ質問したのですが、どれもピンとこないペンデュラムの動きで、残念ながら読めませんでした。もしかして、質問に答えてくれている存在が、現代の時代区分が理解できなかった?のか、一度でなく時代をまたいで何度となく訪れていた民族のことなのかも知れません。
とにかく、時代は割り出せませんでした(;´・ω・)すみません

もうちょっと歳徳神について質問してみました。
歳徳神とは一人の人物を指していますか?
・・・・。 ちがうのかな?

●一族のことを指していますか?
YES。 そうか、何やら出雲族に強い影響を与えた一族(あるいは民族?)が居たんですね。

●その一族は海の向こうから来ましたか?
YES。 国内の別勢力ではなく、海外から来た異民族のようですね。

●その一族は朝鮮半島から来ましたか?
・・・・。 違うみたいですね。

●今の中国大陸にあたる地域(ユーラシア?)から来ましたか?
YES。 大陸のほうか。でも大陸は広いからな~。

●そのルーツは大陸東ですか?
・・・・。

●大陸中央?
・・・・。

●大陸西?
YES。 そんな遠くから?私はてっきりクナド大神と重ねて考えていたので、インドルーツかと思っていました。というか西アジア&日本に上陸した民族というと、真っ先にユダヤを思い浮かべてしまうのですが…(^_^;)

歳徳神とはユダヤルーツですか?
・・・・。 ん?ちがったか。

情けないかな、古代の西アジアの文化や民族の名称がパッと思い浮かばず、
●シュメール由来ですか?
・・・・。 という残念な質問と、戸惑いの回答しか返ってきませんでした。自分が不勉強すぎる(+o+)

ということで、深掘りしたくても自分に深掘りできる知識がなかったのでこれ以上質問ができなくなってしまったのでした(汗)

こ・こうなったら最後の手段…!
最近作った自作の占い【JINOSA占い】で文字を一文字一文字サイコロで聞くしかない?!(; ・`д・´)
f:id:syandery:20220102221614j:plain
ということで、歳徳神として出雲族にあがめられることになった一族の名称を【JINOSA占い】で問うていいですか?とペンデュラムをかざすと、なんと「いいよ」と右回り。ふ~む、歳徳の神(あるいは彼らについて教えてくれている存在)は意外にもなかなかのチャレンジャーでした。
☆☆☆

アルファベットとひらがな50音がありますが、どちらが良いですか?という問いに、これまた意外にもひらがなを選ばれました。
〇サイコロの投数は「9」と出たので、ひらがな9文字のようです。
で、9回サイコロを振って出た歳徳神のルーツとなった民族の名称”は・・・!!!!
けうぬゃいいもはそ
f:id:syandery:20191114234016j:plain
これは『The メチャクチャ』 やろぉ~~~~~~~~!!!!

「ぬゃ」とかこんな音ある? と思い、
●本当にこれで間違いないですか?
と問うと、堂々YES!と右回るのです。にわかに信じがたくてもう一度これでいいのかと問いましたが、やはり「これでいい」とペンデュラムは右回ります。しつこいですが、今日も「けうぬゃいいもはそ」で良いんですか?と問いました。やはり右回ります。
う~ん、私は外国の古い言語は分かりませんが、遠い国の古い言語を無理やり日本語で表現するとこのような意味不明な言葉になってしまうのかも知れません(汗)
☆☆☆

んで、
今日ネットで「古代 西アジアで検索し、そこに出てきた民族や文明?をしらみつぶしに質問するという荒っぽい質問形式をとってみました(^_^;)

f:id:syandery:20220101212346j:plain

長くなりましたので、その模様は荒神さんと歳徳神の正体②』にて⇒これまた一族名にも負けず劣らずの?超意外なルーツが出てきてしまいました(汗)

信じるか信じないかは…
f:id:syandery:20191109005228j:plain