薄い和紙のきりがみは・2
薄い和紙の切り紙使用法①に続く第2弾です☆
☆ブックカバーを作ろう☆

A3のコピー用紙にきりがみを貼って、ブックカバーを作ってみることにしました(^.^)
ちょっと大きめの漫画にいいサイズです♪
①本のサイズに合わせ、紙を折ります。
まずは紙の上に本を置き、紙の上下を折ります。(少し余裕を持って折るのがミソ!)
②本のサイズに合わせて左右も折ります。(これも少し余裕を持って折ってね)

A3のコピー用紙にきりがみを貼って、ブックカバーを作ってみることにしました(^.^)
ちょっと大きめの漫画にいいサイズです♪
①本のサイズに合わせ、紙を折ります。
まずは紙の上に本を置き、紙の上下を折ります。(少し余裕を持って折るのがミソ!)
②本のサイズに合わせて左右も折ります。(これも少し余裕を持って折ってね)

③薄い和紙で作ったきりがみを、バランスを見ながら貼り付けます。
ノリはやはりNORIKOに限ります(^.^)
(きりがみのコツは、なるべく太いラインのシンプルな物を作ることです。
細めに作った水色のきりがみは、ふにゃふにゃして貼りつけるのに一苦労でした)

④紙の折り曲げ部分からきりがみがはがれやすいので、
透明のカバーフィルムを貼って補強しました。

出来上がりはこんな感じで~す(^o^)

カバーフィルムが無い場合は、このように紙の折り曲げ部分あたらないよう
きりがみを小さく作ると良いと思いまふ。
☆他にも☆

ガラステーブルの裏から貼り付けてデコレイトしようかな?

ガラステーブルの裏から貼り付けてデコレイトしようかな?

で、結局トイレの窓に貼っちゃいました☆
凸凹面のガラスにもちゃんと貼れましたよ♪