オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

作品132.小さなたくさんは大きなひとつ

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3






できあがり。
イメージ 4



よく見ると小さな花がたくさんでしょう?

でも、遠目で見ると、大きな一輪の花に見える・・・


小さな様々のたましいが、ひとつの摂理でつながっている・・・

ように見えなくもない?



意図せずにこういった仕上がりの作品になりましたが、
出来上がりを見て、何となくたましいと宇宙のことを考えました。

以前読んだ本によると、古来の人類は
『すべてのたましいは元々ひとつだったもので、それが細かく分かれただけ。たましいはみんな同じ。』
という考え方だったそうです。
ネイティヴアメリカンの神話にも、確かそんな思想があったと記憶しています。

私は仏教には造詣がありませんが、
経験の蓄積のため、分化されたたましいたちはそれぞれに肉体を与えられ、
愛や悲しみなど、人生経験を通してたましいを大きくして、また元の所へ帰って行く。
それを繰り返して大きくなっていったたましいたちは、遠い未来、
菩薩とともに、ひとつの大きなたましいに戻る・・・
みたいな考え方があったように思います。(流派不明ですが。)

つまり、嫌いなあいつも、憧れのあの人も、宇宙の果ての知らない生物までも、
自分自身なのであり、また、自分も大いなるものの一部なのですね Σ(・口・)

なので、いがみ合うことや、おとしめ合うことは、非常にばかばかしい行為・
ということになります。
なぜなら、
誰かを蹴落とすことは、自分(の一部)を蹴落としていることになるわけですから。


『たましいひとつ・みんな一緒』説が『一神教』にとってかわり、
今は神話などにそのエッセンスを残すのみになったのはなぜか?
それは、
『権力者』が現れたからだと書かれていたと思います。

為政者がその権力を独占し続けるためには、『みんなどうせ同じなんだから』
という思想は邪魔だったわけですね。上下をはっきりつけ、
権力とそれに従うものという構図を作らなければならない。

であるからして、古来の思想は地上から消す! みたいな感じですね。


その勢力に抵抗した『聖徳太子・裏伝説』のようなものを、作品130の『蝶』のところで
書いていたのですが、長文になりすぎてほとんど読んでもらえませなんだです(笑)

今回も長くなったから読んでもらえなくなっちゃうでしょうな~(汗)
でも一応、これも作品の解説なのでした(;^_^A)