オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

御蔭祭 2015 葵祭の本当の意味①


(※今回はオカルティー系かも?苦手な方は注意)


今年も、葵祭の3日前におこなわれる祭り、
御蔭祭(みかげまつり)を観に行ってきました。

オカルトの雄・飛鳥昭雄先生いわく
葵祭より重要な秘祭』である
裏の意味が深い御蔭祭です。
イメージ 1
場所はちょっと遠く、
京都の町から少し山の中に入っていった所です。
↑写真のまん中辺りにちょっと緑の濃い、
低い山が見えると思いますが、
そこが、
御蔭祭の出発地点、御蔭山(みかげやま)です。

イメージ 2
下鴨神社主祭神の一柱、玉依姫さんが住んでいた所であり、
上賀茂神社主祭神である賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)さんを
生んだところだと伝えられています。
というのは、
〈御蔭神社があった所〉のことです。

〈あった所〉。
そう。
どうやら御蔭神社は、過去、
大雨の時に≪大崩≫という山崩れに巻き込まれ、倒壊
新たに再建された時は、
場所を変えられたのだそうです。
(私が調べてみた感触では、もうちょっと北東にあった山がそうではないかと。)


話はそれてしまいましたが、
葵祭より重要』なお祭、御蔭祭を改めてよく見ようと
祭の始まりから見ることにしました。

(神様が乗る専用のトラックが御蔭山のふもとに。)
イメージ 3


御蔭祭がなぜ重要なのか
飛鳥氏の主張をなぞりながらお祭の流れを
写真でお見せしたいと思います。
(御蔭神社に続いていく山道・参道)
イメージ 4


御蔭祭は〈新しくお生まれになった〉神様の魂、荒魂
下鴨神社のご本殿までお連れするお祭です。

御蔭神社で〈新しくお生まれになる〉のです。
ここが一番重要な気がします。

残念ながら、その重要な秘儀は公開されていないので、
行っても観られるわけではないのですが、
道中、バスの隣に乗り合わせた地元の奥さんいわく、
神社で巫女さんが踊って、
天から神様が降りてくる(生まれる?)のだそうです。
(もしかして上賀茂神社のことをおっしゃっているのかも?)
イメージ 5
観てみたいですねぇ~。観られないけれど。

で、

飛鳥昭雄氏は、
同日、上賀茂神社でおこなわれる秘祭
御阿礼神事(みあれしんじ)とともに、
実はこの祭・神事は
『光が復活することを表現している』
と解いておられるのです

(神社の参道。もう出演する方々が降りはじめていました・・・)
イメージ 8

へ?
何が光の復活なの?と思いますが、
その根拠は

(上の写真右の男性の装束・部分のアップ。
帽子をかぶった埴輪の顔半分に見えてしまう(笑))
イメージ 6

御蔭祭の〈御蔭/みかげ〉とは、影とか蔭のことではなく、
光を意味する古語なのだそうな。

そして、上賀茂神社での同日の神事、
御阿礼神事の〈御阿礼/みあれ〉とは、
御生まれ(みうまれ)のこと、
つまり、
新たに生まれる、再生・復活を意味するのだそうな。

(薄ピンクの装束、はじめて見たような?
そういえば、バスで同乗した奥さんは、
イメージ 7
昔はみんなもっと古い着物を着ていたけど、
ここ近年、急に着物が綺麗になって、列も長くなった・と。)


光が生まれる・・・。
ふぅ~ん。
で、それがどうか?

とか、つい思ってしまいますが、
実はこの意味がすごい。

飛鳥氏はこれを
天照大神(あまてらすおおみかみ)の復活を意味すると解かれる。

(当日、台風が近づいており、雨でした。足もと注意。)
イメージ 9


葵祭と御蔭祭、御阿礼神事は
一連の祭・神事(祭祀)です。
で、
葵祭は、勅旨も牛馬も供奉者も
みーんな葵の葉で飾っているので〈葵祭〉というのですが、
それは、フタバアオイが邪気を祓うから、
という説で説明されています。一般には。

しかし、飛鳥氏は、
『葵』そのものに〈太陽に身を向ける花〉という意味があり、
「葵とは太陽の花、神道で言えば
天照大神の花なのである。」
…と解いておられるのです。

イメージ 10


『御蔭・御阿礼・葵』
『光・復活・太陽に向く花』

イコール

天照大神の復活を祝福するという意味が隠されている
のだと。

イメージ 11
天照大神(あまてらすおおみかみ)は、
スサノオの乱暴に心を痛め、天岩戸に隠れてしまう。
太陽の神が隠れてしまったので
世の中は闇になって、様々な禍が発生する。
しかし、
神々がうまくはからい、天照大神は天岩戸から出てきて、
めでたく世に光(太陽)が復活する。

のストーリーですね。

イメージ 12

飛鳥氏は著書でこう締めくくる。
下鴨神社の関係者は、はっきりと断言した。
葵祭とは、天岩戸開き神話において、
隠れていた天照大神が復活し、
この世に光が戻ってきたことを喜び祝う祭である。と」
イメージ 13

へぇ~~~、
葵祭ってそういうお祭だったんだぁ~。
ふ~ん、へぇ~~。
で?

と思ってしまう私はシロウト。

それの何が重要なのかというと、

イメージ 14

神道最高神である天照大神の復活を
秘祭として継承している神社は、ここ賀茂神社だけである。
しかも、同時に葵祭天皇が行う祭りである。」

「いわば、
天皇が行う天照大神の復活祭を取り仕切っているのが
上賀茂神社なのである。」
イメージ 15
「となれば、賀茂神社がいかなる神社なのか、
およそ察しがつくのではないだろうか。」

え、わかりません・・・
と思う私はまだまだシロウト。

イメージ 16

「そう、下上賀茂神社こそ、
神道の拠点なのである!」

神道
ヤタガラスのことですね。
イメージ 17
ヤタガラスというのはこれまた謎に満ちていて
非常に難しい存在なので、上手く説明できませんが、
飛鳥氏いわく
≪裏天皇なのだそうな。

『裏こそが本物』という理論で、
ヤタガラスこそが本当に日本を取り仕切る天皇なのだ
とかなんとか。

むずかしい・・・。


私なんかは、
下鴨神社 = ビジネスライク
ぐらいにしか思っていませんでしたが~
(;^□^)

(休憩中の方々。お昼ご飯はお弁当なり)
イメージ 18

しかし、
私にとって問題なのは、
御蔭神社の神様は玉依姫命(たまよりひめのみこと)と、
そのお父さん。
下鴨神社もそれに同じ。

そこに降りて来る(あるいは宿っている?)神様は


ん?ん?んん~??

ダメだぁ~、また混乱してきた。
日本神話の神様と、神社の神様のことを知ろうとすると、
すぐに混乱して訳が分からなくなります。

イメージ 19

でもきっと、
その難解さが日本を守ってきたんだろうなと。
容易に解読させない。

神話を取られてしまったとき、
きっと国の魂もとられる。
世界で唯一、日本はずっと日本であり続けたわけで、
それだけ深いのです。

よく分かりませんが、
なんだか満足(笑)。



飛鳥先生の話はここまでですが、
写真と動画を引き続きUPしますね