もうすぐ七夕なので、
織姫(おりひめ)の切り紙を作ることに。
このような切り紙を二つ、切りまして、

それを開くと、
織姫はこんな感じ

これは背景の切り紙。

見ようによっては山の後ろに星が出てるように見えないでもない?
そして、
その二つの切り紙を重ね合わせると
七夕☆織姫の切り紙の出来上がり☆

織姫と彦星の服装の解釈はいろいろあるようですが、
日本の飛鳥・奈良時代調のものにしてみました。
腕にかかっているのは羽衣です。
さて、
次は彦星の切り紙を作ります。
・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
久々に切り紙を作りました。
道具や材料がどの物置のどの段ボールに入っているのか、
あるいはどこに出して、しまったのか、
いちいち探し回ってました。
文房具や画材、工具などがバラバラになってしまっていて。
前の家とは勝手が違っています。
部屋の温度は32度。
湿度は80%。
何でこういう時にいきなりやりだしたのか…

今は京都から持ってきた画材のストックがまだありますが、
これが尽きてきたら困ります。
松江の画材屋さんは
かなり小さくて物がそろっていません。
小規模の注文は受け付けてもらえないようだし。
(悩み)