隠岐の旅⑤ 異形の巨人英雄?
『隠岐の旅④ 古代人の攻防』のつづきです。
ちょいとオカルティー話もくっつけますので、
苦手な方はスルーでよろしくです!
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
おろちにどんどん侵食され、
ついに耐えきれなくなった隠岐の長、宇都須山祇。
宇都須山祇のSOSを受け、
この「大人様」の正しい読み方が分からないのですが、
どうやら「おとな」の意味ではなく、
「大きな人」という意味の大人のようです。
不思議なのが、
これまで至って現実的な隠岐の人物伝であったのに、
この「大人様」に至って、
急にその人物像が異形の様相を示すことです。
この不思議な大人様の伝承を簡単に紹介したいと思います。
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大人様は父に命じられて、
危機に瀕する小之凝呂島(隠岐)へ助太刀に向かいます。
危機の助太刀のわりには、
その途上で出雲に寄って、大山祇の神の娘を娶っています。
(隠岐に向かう途上で出雲に寄ったということは、
やはり位置的に宇佐郷(のカスヤ)が流宮加須屋の本拠地なのでしょうか?)
さてさて、
この大人様、何が異形かというと、
そのとんでもないデカさです。
あくまでも真面目に本に書かれている伝承であることを
先に言っておきますが、
大人様はなんと
(出雲から)一足で隠岐の於母の島に渡ってきます(笑)
そんでもって、
右足を重栖に、左足を都万に、
そして大満寺山に腰をかけて、焼火山の火で一服されたという
ウルトラ巨人ぶり(笑)
そして大満寺山に腰をかけて、焼火山の火で一服されたという
ウルトラ巨人ぶり(笑)
まあこんな感じになりますわ。
今まで真面目に語っていた隠岐の伝承は何だったのかと…(笑)
それだけ軍兵が多かったということの例えなのか?
それとも、
超大型巨人なみのデカさだったのか?
後者だとしたら、
出雲の大山祇の神の娘に心から同情しますわ…。
余談ですが、
巨人伝説は世界中の伝承に登場する興味深い人種です。
で、日本にはないじゃんって思いますが、
日本では「ダイダラボッチ」の伝説がそれにあたるんだそうです。
とりあえず日本にもあってよかった(?)巨人伝説。
さて、
おろち達をびっくりさせて10尺も飛び上がらせたという大人様(笑)
(どんな地響きがおこったんでしょう)
とりあえず
於母の島のおろちは討ち取ったのだそうです。
しか~し、
おろちは次々に渡ってくるので、
戦いはその後、子孫五代にわたったのでした。
戦いはその後、子孫五代にわたったのでした。
おろちってどんだけいっぱい居たのよ?
だが時代は巡り、
出雲のおろちの勢力が衰えてきたころ、
六代目の大人様は
六代目の大人様は
出雲の大山祇の神の姫を娶り、援助を得て、
於母の島全島を、
そしてやがて、
於母の島全島を、
そしてやがて、
おろちが多く容易でなかった三つ子の島も征服しました。
長い戦いでしたね。
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
その後、
出雲に大きな戦いがおこって、
〈出雲に大きな戦いがおこって〉
⇩
嫌な予感しかしないこの2行…。
まあ普通に考えて、
その所領である隠岐も奪われたということかなと。
そう思うと、
大人様がキセルで島を叩いて
おろちが10尺も飛び上がったというのは、
巨大天変地異を意味していたのかもしれません。
また蒸し返してすみませんが、
私は個人的に、『弥生時代の終わりに超天変地異がおこり、
それが「倭国大乱」とよばれるものの正体で、
その混乱に乗じて
大陸から渡ってきた「天津神」が
とする飛鳥昭雄氏の提唱する説をおおかた支持しています。
(ちなみに、出雲(連合国)の本拠地は現島根ではなく、
奈良であった説が真実ではと思っています。)
おろちが10尺飛び上がる〈振動〉 ⇔ 超天変地異
と、
考えられないでもない?
う~ん、じゃ、やっぱり
難しいですね。
私もよくは分かりません。
しかし、
私の中の勘違いを訂正するとすれば、
・・・のではなく、
多くの拠点を持つ出雲族(らの連合国)は、
その後、
かなりの年数、各地で抵抗しており、
依然として『弥生時代』は続いていた
という辺りでしょうか。
本当に天神族が出雲族らを抑えきったと言えるのは、
桓武天皇が都を京都に遷都した時ではないかと、
勝手に位置付けてます。
桓武天皇が来る前、京都の盆地は
秦氏や加茂氏らが抑えていたのかなと思うのですが、
その当時、
「愛宕山(京都で一番高い山)から見下ろす風景いっぱいに
出雲族らが住んでいた」
とのこと。
しかし、桓武天皇が京都に遷都してきて、
平安時代が始まると、
ぱったりと出雲族が京都から姿を消しているのです。
かなりきつい税をかけられ、
(出雲族らは)田畑を維持できなくなり去っていった、
というような記述があったように思います。
猛烈にせつないです
(T△T)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
話は古代に戻りますが、
天神族(天津神)に恭順したように見せかけて、
有力者の娘らを差し出したりしながらも、
国を取り戻す画策をおこなっていたのではないかと…。
そうふと思ったのは、
夫の死後、半島へ「三韓討伐」へ向かった
神功皇后(じんぐうこうごう)。
彼女は明らかに夫がとっくに亡くなってから妊娠して、
その子供が第15代 応神天皇になったのですが、
その父親は「住吉の神」だと
はっきり記している古伝もあるのだそうな。
↑
それから妊娠した身のまま半島に向かい、
途中、
隠岐の島にも寄っています。
んでもって、ハッと気づいたのです。
神功皇后の名前は「オキナガタラシヒメ」です。
昔の人の名前には、よく最初の部分に
出身地や所属する一族の拠点の地名が付いてたりしますよね?
(宇治に居る一族のウジノワキイラツコさんの名前の先頭に
「ウジ」と付いていたりするように。)
で、つい気になってしまったのが
「オキナガタラシヒメ」の「オキ」の文字です。
彼女が隠岐に居た一族の末裔だという話は
どこにも伝わっては居ません。
が、
もし彼女が「隠岐を奪われて復讐心を燃やす一族」の
その末裔だとしたら・・・
(隠岐の神々、ね)
●三韓討伐ではなく、当時の半島南は大和の一部だった説
●その際、隠岐に寄っている
↑
この辺りが
皇后という刺客を送り込んで、
見事、大和を(血統的に)取り戻した旧邪馬台連合のお話。
に見えてくる幻想・・・
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ちょっと変な幻想が頭に広がってきたんで、
オカルティーの刺激で中和したいと思います(笑)
先日から、ふと、
買いっぱなしでほったらかしていたオカルティー本、
『異星人が教えてくれた日本の近未来』
といういかにもな物を読み始めました。
15の頃から超能力者として名をはせた秋山眞人氏の、
異星人との接触体験を複数持つ両者の対談本です。
そこに、
異星人に導かれて京都の天橋立に行った中丸氏が、
アマテラスオオミカミの時代の過去性を思い出したという
エピソードが載っていました。
その辺りを少々抜粋したいと思います。
↓
……………………………………………
当時は日本の島も主なもので130ぐらいあり、
アマテラスがそれをまとめていた。
アマテラスとは皇室の祖先ですから、
いわゆる神ではありません。あくまでも人です。
……………………………………………
これを読んで、
やはり籠神社(このじんじゃ)のある京都の丹後には
そうとう古い何らかの文明の拠点があったのかなと。
そこを代表するひとがアマテラスで、
細かい島々で成り立っていた当時の日本を
おそらく船に乗って(海人族?)まとめていた・と。
(意外なのが、彼女は古代イスラエルの血筋という話。)
後の世、卑弥呼が同じように船で
日本各地に拠点を作ったとのこと。
ちなみに、
その後を継いだトヨと思われる人名も見られる
のだとか…。
に・日本、深い…!!
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
さて、もう内容を忘れたかもしれませんが(笑)
隠岐の伝承の話のつづきをしますね。
天神族が「譲り受けた」後の小之凝呂島(隠岐)ですが、
土地の開拓と農耕がすすみ、海の交通もひらけ、
とりあえず全島は平穏であったと言います。
(天津神の政権に媚びて書いてる?)
で、
あのしつこく島を責め続けていたおろちはというと…
温和になったんだそうですわ(笑)
もっと早く温和になれよと(笑)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*
あ~ちょっと隠岐の伝承を紹介するつもりが、
長話になっちゃった・と。
次からはちゃんと
隠岐旅行の内容をUPいたします ⇒