今日は中秋の名月だということで、
カメラを持って出かけました。
今日の松江はかなり雲たってまして、

おどろんどろろんと不気味な暗雲が垂れ込めていました。
しかし、
これはこれで雰囲気があって面白いかも知れません。
雲ひとつない空のクリアーな月も素敵ですが、

雲のすじが横切るミステリアスな月、
こういうのもなかなか好みです。
赤くデカい月とか、あれ良いですね。
魔物的でなんか好きです。
次々と横切る黒い雲、白い雲。

雲からのぞく月が、時折、雑草をぼんやり照らす。

雲は、薄いのと、濃いのと、

すごく濃いのがあるんだなぁ。
こういう月をじっくり眺める機会が無ければ
気にもとめなかったことです。
夜の木々の向こうに。

カメラが自動的に闇に反応して
明るく写してしまうので、
ちょっと夜っぽくない写真が撮れたりもします。
民家の灯りよりも

強く大きく光る中秋の名月。
紅葉した枝葉のすき間から。

せっかく名月を鑑賞していたのに、
こんな夜にもケムトレイルが邪魔をしてイライラ。
しかし、
世の中なにが作用するか分からんものです。

ケムトレイルの飛行機雲が月を横切ったせいで、
偶然月の光がハート型に撮れていました。
お月さん、
親が頑張って出雲大社に縁結び祈願してきたにもかかわらず
まったく縁の動かぬ、この稀有な縁なし娘に
ご縁をよろしくお願いいたします(笑)
おぼろな月が闇夜の電柱を照らす。

ローマへの道は一日にしてならず。

何で日本の田舎風景をみて
こんな言葉が思い浮かぶんでしょう
(-ω-)?
あ、もうすぐ日付が変わります。
窓を開けて見上げると、
まだどよんどよんした中秋の名月がいてました。
「あの人もこの月を見てるかしら…」
そういうのがちっともなくて残念です。
おわし。