赤穴八幡宮③出雲地方に応神天皇の謎
『赤穴八幡宮②』のつづきです。
丹塗箭(にぬりや)神話の紹介でしたので、
正しくは『①』の内容のつづきになります。
大木に囲まれた静かな空間に
赤穴八幡宮の社殿が建っています。
神社の由緒書きには
「元松尾神社と称し」と書かれていました。
松尾大社は京都で一番古い神社だそうなので、
その神社の「元」の神社となると、
そう~~~とう古いですね。
社殿が建てられたのは770年とのことなので、
奈良時代の後半ぐらいです。
(勧請されたのは1648年。この社殿は新しいものかな。)
「元松尾神社」なら御祭神も同じかと言うと、
そうでもな~~~~い。
『②』に紹介しましたストーリーのとおり、
玉依日女とその父、息子が御祭神です。
(神功皇后とその夫、息子も。)
難しいですね。私も混乱しています。
この日はなんと偶然、結婚式がここで行われるということで
地元の方々が準備を始めました。
正面のガラス戸が開いていたので中がしっかり見えました。
さて、御本殿にかけられた社殿名ですが、
「正八幡宮」う~んこれまた混乱。
神社の由来には
「この地に京都の石清水八幡宮の荘園がひらかれ、
御分霊を勧請した」
とあるので、
えぇ~と、石清水八幡宮から神様の魂を分けてもらったのね?
と受け取りましたが、
いやいや、だったら
「正八幡宮」という、こここそ元祖というこの字面は何?
つまり神功皇后の息子です。
山陰の土地と何やらつながりありげですが…
一応、応神天皇は福岡で生まれたとされています。
が、それは後世の創作とされています。
では、もしかして・・・
応神天皇の出身地はここだったり…?
というのは考えすぎでしょうか。
(余談ですが、先ほど応神天皇の出身地を調べていたら
福岡県糟屋(かすや)郡とありました。
糟屋!
古代、隠岐の人たちがピンチの時に助けを求めた
と想像。
ちなみに丹塗箭神話の玉依日女も竜宮竜族の子孫とされています。)
そんなミステリアスで深い赤穴八幡宮ですが、
社殿にはどーーーん!
エグザイル起用のポスターかよ…。
・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
なんか自分も今、
文章を書きつつ島根・京都・福岡・宮崎と入り乱れる
神様の伝説に頭が混乱してきました。
島根に引っ越してきたころ、
まずは地元の神社をいろいろとめぐりました。
島根は出雲地方なので当然、
大国主さんはじめとする出雲系の神様を祀る神社がほとんどです。
そこには納得しつつ、
なぜか、
出雲系の神様と応神天皇が抱き合わせになっていることを
不思議に感じていました。
だって応神天皇は天神族側の人間ですやん。
何で急に応神だけ出雲の神と抱き合わせになるの?って。
え~と一応復習します。
出雲系の神々は
海人族や日向の神々と共に共同運営。
天皇家の始祖である天神族が当時首都だったと思われる奈良を
制圧するよりまえから、
日本に居た人々だと思われます。
(邪馬台国連合やな)
出雲代表の神、大国主が国を譲ったことで
つつがなく日本は天神族のものとなった…ことになっていますが
事実は奈良の首都に居た大国主が
天神族に殺され、国を奪われたのでしょう。
天神族には間もなく大国主の呪いが発動したので、
奈良の敷地内に祀っていた大国主の御霊を
あわてて京都の亀岡に移動させた。
これが〈元出雲神社〉と私は解釈。
それでも呪いがおさまらず、
さらに大国主の御霊を出雲地方に移動させた。
それが今の出雲大社だと私は認識。
(島根の人はそんなこと無いってなぜか怒るんですが(笑))
その呪いに慌てふためいて巫女に神託を下させ、
その結果、前の政権側の人間に祀らせろと神託が出る。
それが、
神託にしたがって前の政権側の人間・大田田根子に
大国主を祀らせた、というエピソードなのかと。
で、『②』でも話しましたとおり、
大田田根子の子孫が加茂族という説があるのでした。
(玉依日女の面々も加茂族の始祖です)
さて、
神功皇后です。
神功皇后は亡き夫、仲哀の息子を生み、
それが応神天皇となります。
しかし、
本当の応神の父は日吉の神だとの説もあります。
いずれにせよ、応神が仲哀の実子である可能性は
ひっくいみたいです。
三韓討伐と呼ばれているやつですね。
ちなみに、
神功皇后の本当の名前はオキナガタラシヒメであります。
隠岐旅行の記事でも書きましたが、
当時の人物は名前の前に出身地をつけて呼ばれることが多いので、
神功皇后の本名の先頭に「オキ」がついていることに
もしかして隠岐の出身?
などと妄想を巡らせました。
仮説ですが、
首都奈良(大和)に嫁いだ姫なら…
出雲族・海人族・日向の神ら複合体の
首領だった大国主が殺される。
⇩
しかし大国主の呪いが発動。
やむなく天神族は前の政権の者に祀らせ、神事をまかせる。
⇩
それすなわち、
政治 ⇒ 天神族。 神事 ⇒ 邪馬台国連合の生き残り
という両輪運営。
⇩
天神族の王は皇后を邪馬台国連合側の血筋から迎える。
⇩
(おそらく邪馬台国連合側の)日吉の神との間に子をもうけ、
純粋な邪馬台国連合側の子供・応神を
第15代天皇に据え、
見事、天神族に奪われた政権を血統で取り戻す。
⇩
だから応神は出雲族ゆかりの子。
出雲地方(島根・鳥取)の神社には
出雲の神々と共に応神天皇が祀られる。
とか?!
そんなふうに私の頭の中では
パズルのピースがシャキーーンとはまり、
あ、そうか、
それで出雲の神々を祀る島根の神社には
一見、ひとり不自然に入り込む天神族の応神天皇も
一緒に祀られているんだなと。
今回行きました赤穴八幡宮も、
そして、
御本殿に掲げられるこの名称は…?
日本古代史・謎、深い。
もういくら考えても古代史はエンドレスなので、
美しい摂社や境内、
赤穴八幡宮最大の見どころ、
美し木大木たちの写真をちゃちゃーっと
載せてしまおうと思います。
昨日、今日とフィギュアが
とんでもない時間に放送されているので、
眠くて馬鹿になっています。
赤穴八幡宮④につづく ⇒