2枚組の切り紙制作中。
先日の1枚目の切り紙に続き、
2枚目の切り紙を製作しています。
細かい点々から切りました。

これだけじゃ何かわかりませんね。
切り紙の下の方から切っていきました。

切り紙を、切る。

切り紙を、切る切る。

切り紙を、切る切る切る!

もう何のモチーフの切り紙か分かったと思います

ラストは外周の切り取り。

ここで仕上がりを焦ってはいけません。
面倒くさくなってつい切りカスを引っぱってしまいますが、
それは破れのもとです。
変なクセですが、
切り紙を切っている時は
息が止まっています。
たぶん呼吸で手がぶれたり
切り紙の紙が息でゆれたりするから
自然に呼吸をとめるようになったんだと思います。
なので、
外枠に取り掛かってる時には
だいぶ力尽きているのでした。
で、早く終わらせようとして切りカスを引っぱってしまう(笑)
ダメダメ。
踊りは最後まで集中してこそ踊り。
疲れたからと言って後半、雑に踊るダンサーはいません。
疲れたからと言って後半、
雑に切る切り紙制作者は私以外いません。
ふはーっ、切れたぜーい。

切り紙を展開していきます。

2枚の切り紙ができました。つまり出来上がりではありません。

これも1枚目と同様、テープで貼り合わせていきます。
ちぇ~っ面倒くさいことしちゃったや。
ところで、
関係ないですけど、

このクピドを製作している時、
宇野昌磨さんの顔が脳裏にチラついて
しょうがなかったのでした。

どっか似てるだろうか?
そして、
テープで貼り合わせて完成した切り紙がこちら。

先日作った1枚目の切り紙は背景。
今回作った2枚目の切り紙は表の切り紙です。
さて、
ここからが問題です。
上手く2枚が重なるだろうか、と。
どちらも2枚を貼り合わせた切り紙なので、
微妙にズレが生じるはずです。
わずかなズレも切り紙を重ねる時には
それが響いてくると思うんですよね~。
そして何より、
重なりを設計する下描き途中で
もう面倒くさくなっちゃって、
完璧を期さずに見切り発車しちゃった問題…。
↑でも煮詰まって投げ出してしまうよりマシだと思ってー。
ここ数年、途中で投げ出す傾向が強いので
( ´~` )
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
寒い。

寒いです。
雪は少ないけれど、
なんか、痛いぐらい寒いんです。
お買いものに出て、
ちょっと広いところを歩いていた時、
向こうから風が雪を巻き上げながら
小さな竜巻状になって向かってきました。
雪が細かくサラサラなので、
風の形が可視化されてたんですね。
で、
おうおう、向こうからプチ竜巻きおったな、と。
んで、
それがすれ違いざま、
ものすごい痛い突風だったので、
グガガガガガガ……‼
と、激しく攻撃を受けてる悟空みたいになりました。
オチはないですよ、ええ。
部屋から外を見ただけで

これで電車もバスも極端に少ないわけで、
島根が全国イチ車の所有台数が多いのは
そういうわけなんですな。
予報では明日、松江でも-4℃になるんだとかで、
買い物が辛い…。