オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

時代祭…の前に、行在所祭が!Σ(・口・!) ①

 
行在所祭の、
神饌(みけ)講社列・前列・神幸(しんこう)列
 
私は、これが何の行列なのかあまりわかっていませんでしたが、
御祭神である桓武天皇孝明天皇の神霊を安置した鳳輦(ほうれん)を、
御所まで導いてこられるようです。

御祭神が平安神宮から御所までやってきて、それからようやく、時代祭が御所から始まるのですね。
 
ど素人なので、図書館から時代祭の装束の本を借りてきて、
写真と照らし合わせながら分かる分だけですが、写真に役職名を記入してみました。
ただ、本は古いもので、現在の装束と違っているところも多々ありましたので、
(間違っている可能性も十分あります。その時はごめんね~(;^□^))
 

 
イメージ 1
 
神饌講社列がやってきました。
神饌講社列は、神前にお供えする神饌(みけ)を担当されているそうです。
②馬に乗っている・前の方が副御饌長、奥の方が御饌長(みけちょう)
③黄色い装束が供奉長。 ④供奉。 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
迦陵頻伽(かりょうびんが) ⑥胡蝶(こちょう)
⑦手前の黒い装束が下雑色(しもぞうしき)下雑色の後姿『ブチ座』バージョン
⑨手前の方が持っているのは翳(さしば)。日本には古墳時代からあります。
 奥に見える笠のようなものは、オレンジのが錦蓋(きんがい)
白いのが菅蓋(かんがい)です。菅蓋の方は、雨儀用だそうです。
鉦鼓(にないしょうこ)
権禰宜(ごんねぎ)。私事ですが、この役職をやっておられた先祖の方が何人か居られたみたい。
⑫御所の門前に設営された祭事場へ。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
桓武天皇孝明天皇の神霊を安置した鳳輦(ほうれん)を、
大勢の鳳輦駕興丁(ほうれんかよちょう)がひいてきました。