オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

2013-01-01から1年間の記事一覧

ふぬけイラスト☆うまのフリー素材

めちゃくちゃ久々にふぬけイラスト描いてみました。 マウスで描く、がんばってない感じの ふぬけたイラストです。 干支の午年にちなんだ、馬のふぬけ素材を作りました↓ 立ち上がっている馬 横長の素材 パカパカあるいてる馬 横長の素材 お花畑を歩いてるバ…

きんきょう。

このあいだはクリスマスでしたね。 皆さんどうお過ごしでしたでしょうか。 ↑持ってきてもらったケーキ 私は年に1度だけ、 そう、一度だけ、料理を一品作ります。 クリスマスに。 しかし、 日ごろ作らないので、たいがい失敗します。 今回も、クックパッドを…

型紙つき☆雪だるまとトナカイ

先日UPした『ポインセチア』の切り紙の型紙の中に、 こっそり『雪だるま』と『トナカイ』の切り紙の型紙を入れておきました ゆるい感じのトナカイ 雪だるま作ってる女の子 これはデザインカッターを使ったほうがいい、 ちょっと難しい系の切り紙です。 女…

型紙つき☆飾り付けに使えるポインセチア切り紙

間もなくクリスマスなのにもう遅い? 今さらですが、クリスマスの飾り付けに適した ポンセチアの切り紙を作りました 簡単なのでちゃちゃっと切り紙しちゃってください♪ ポインセチアの切り紙は 『無料・切り紙の型紙サイト』の『大きなクリスマスリース』 …

型紙つき☆ガーランド用の数字

『切り紙の無料型紙サイト』に 以前、ガーランド用アルファベットを制作しましたが、 数字も欲しいというご意見をいただきまして、 まぁ、 PCがあんなこんなな時なので もうご希望の方の用途には間に合わなかったとは思いますが 今ごろ追加しました。 『…

型紙つき☆切り紙で五輪マークを作ろう!

切り紙の手法を使うと、 折り紙で簡単にオリンピックの五輪マークが作れます☆ これはね、絵で描くのはいがいと難しいのです。 (輪と輪を通しながらつながっているのです。) えー、まずは下記の『切り紙の型紙無料サイト』から 型紙をプリントしておいてくだ…

型紙つき☆おめでたい富士山切り紙☆作り方②

『型紙つき☆おめでたい富士山切り紙☆作り方①』のつづきです。 ①で、富士山と、赤い放射線状の切り紙が出来たので、 それをハガキサイズの厚紙にはっていきます。 お正月用の飾りなどに♪ 型紙 このページの切り紙の型紙はこちらにあります↓ 型紙画像をプリン…

またちょっとPCが・・・

先月買った、中古のPC、 はやくも機嫌が悪くなってしまいました(´д`;) ネットにはつなげるんですが、 砂嵐がだんだんひどくなってきて、 文字をみるのが大変だったり、 作画をするのが困難に。 『おめでたい富士山』の作り方のつづきをはやくUPしたい…

型紙つき☆おめでたい富士山切り紙☆作り方①

無料切り紙の型紙サイトに 『おめでたい富士山と五輪の切り紙』をUPしましたが、 PCの買い替えゴタゴタで 作り方をず~っとUPしてませんでした(汗) ということで、 まずは富士山と背景のおめでたい紅白の作り方をUPしますね。 ●おめでたい紅白切り紙の作り…

京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社②

『京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社①』のつづきです。 買い物に出たのにお財布を忘れて、 粟田神社観光に徹することにしたしゃでり~です。 粟田神社(あわたじんじゃ)の境内には黄色い紅葉もあります。 ちなみに、 紅葉(もみじ)というと、赤い色のものを想い…

京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社①

11月~12月。いそがしい季節ですね。 しかしそんな時期にかぎって京都は紅葉がみごろになるのです。 私もニートのくせに なかなか紅葉狩りに行けなかったのです。 で、 ビーズ・アクセサリーの注文が入った際、 街のビーズ屋さんへ買いだしに行き、 そ…

切り紙が平井精密工業さんの販促カレンダーに!

先に紹介いたしました『ダーラナホース・縦バージョン』の切り紙が 平井精密工業株式会社さんの販促用カレンダーに! (企業さんが企業さんなどに配るカレンダーね。) (横幅19・5センチの小さなカレンダーです) 平井精密工業さんは 『エッチング』という…

163. ダーラナホース(縦バージョン)

秋に平井精密工業さんからのご依頼を受けて製作していた 縦バージョンのダーラナホースの切り紙です。 以前作った「ダーラナホース」の作品を 縦長の作品に作り変えたものです。 前のものよりモチーフを若干プラスしました。 平井精密工業さんは エンボス加…

PCが・・・

PCのメール機能が使えなくなっていたので、 修理の見積もりに出していました。 が、 修理に2万円ぐらいかかるということで、 もうPCもたいがいいたんできていましたので、 中古でPCを買うことにしました。 複合機がもう駄目になってきていて、 年賀状シーズ…

ふじさん

ふじいち。 ふじに。 ふじさん。 ・・・・・。 だからどうかと言われると、 困る。 *★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★* 木村のピーナツのシリーズ、 味噌ピー 黒糖ピー コーヒーピー ココアピー 全種類食べましたが、 ハチミツピーが美味しくてやめらめま…

時代祭2013☆城南流鏑馬列

『時代祭2013☆中世婦人列②』につづきまして、 今回は鎌倉時代の城南流鏑馬列(じょうなんやぶさめれつ)です。 1221年に後鳥羽上皇が、 城南離宮に近畿の武士たち1700名余りを集めて 北条義時を討つための挙兵準備をしたものにちなむ列だそうです。 射手武…

ブログ用フリー素材☆馬術

『馬術』の切り紙をブログ用の素材に仕立ててみました。 用途があるのかは不明ですが・・・ よろしければ乗馬や午年の記事などにお使いください 濃い色のフリー素材 ペールカラーの素材 ちょっと小さい素材に All 透過処理済み。pngファイルです。 ブロ…

切り紙☆馬術

なんか急におもいつきました。 切り紙で馬が障害物を飛んでるところ、 作れるんじゃないかって☆ で、作ってみました。 馬術の障害飛越競技ですね~。 私も昔、乗馬を習っていましたが、 それはお嬢様が習いに行くというのとは違って、 『馬が好きだから、馬…

時代祭2013☆中世婦人列②静御前すぎ

『時代祭2013☆中世婦人列①』のつづきです。 婦人列の最後は静御前です。 静御前(しずかごぜん)ってどんな人? と思って調べました。 自分の中では静御前も巴御前も区別がつかなくて 『戦についていった妾?』 ぐらいにしか思ってませんでした。 まぁ妾は…

時代祭2013☆中世婦人列①

『時代祭2013☆楠公上洛列②』のつづきです。 平安後期から桃山時代に至る時代の婦人をあらわした 中世婦人列です。 時代祭ではこれを〈吉野時代〉としているようです。 大原女(おはらめ)たちがやってきました。 大原から京の街まで薪や炭を売りに来ていた…

時代祭2013☆楠公上洛列②

『時代祭2013☆楠公上洛列①』のつづきです。 槍をもった楠木一族の兵士たち。 役職名もまんまの兵(槍)なのでした。 ☆とつぜんクーーーーイズ!☆ 下の3つの写真は「櫃(ひつ)」という昔の入れ物である。 A B C ABCそれぞれの形の「櫃」に入っている…

時代祭2013☆楠公上洛列①

『時代祭2013☆室町洛中風俗列』のつづきです。 時代は吉野時代。 吉野時代、何のこっちゃと思いましたが、 1333-1392年の時期をそう呼んでいるようです。 吉野時代 楠公(くすのきこう)上洛列 楠公とは楠木正成(くすのきまさしげ)の一族を指しているよう…

時代祭2013☆室町洛中風俗列

『時代祭2013☆室町幕府執政列②』からのつづきです。 今回は室町時代(1338-1573)の『室町洛中風俗列』です。 もうこの列は、 列を率いる供奉長からして不思議な装束です 赤い足袋に赤いマント・・・ この列は 〈風流踊り(ふうりゅうおどり)〉というもの…

ブログ用フリー素材☆雪とトナカイ

先日UPしました『雪とトナカイ』の切り紙をブログ用素材にしました。 まさしく冬用!といった雰囲気の素材です (あ、べつに夏に使ってもらってもかまいませんよ(笑)) まんま、クリスマスなカラーの素材も作りました(笑)↓ ※このページの素材は透過処…

雪とトナカイ

久々に切り紙をしました。 雪とトナカイです。 水色の背景にするとこんなかんじです このところずっと京都のお祭り画像UPにとらわれていたので たまには切り紙を・・・って、 切り紙ブログなのにいつの間にか本筋が変わってるよ~ この切り紙は横につなぐ…

時代祭2013☆室町幕府執政列②

『時代祭2013☆室町幕府執政列①』のつづきです。 え~と、こちらの装束なんですけどぉ~↓ たぶん、御医師だとおもいます…順番的に。 順番としては、法中の次、御博士の前は御医師です。 しかし、手元の資料の御医師と装束が違います (;´д`) 変わったのかな…

時代祭2013☆室町幕府執政列①

『時代祭2013☆織田公上洛列②』のつづきです。 時代はどんどんさかのぼり、室町時代へ。 『室町幕府執政列』 この列は、 足利将軍を中心とした武士の軽武装姿を表現したものだそうで、 幕府の執政にあたる主要氏族が足利将軍に従っている場面です。 ↑『主要…

時代祭2013☆織田公上洛列②

『時代祭2013☆織田公上洛列①』のつづきです。 ちょっと流れが途切れてしまいましたが、 前ページの信長様について行進していた馬廻(うままわり)です。 馬廻(うままわり)とは、 大将の馬の周りで護衛をしたり伝令をしたりする職務だそうで、 「織田信長…

時代祭2013☆織田公上洛列①

『時代祭2013☆豊公参朝列②』につづき、 戦国武将がずらりと出てくる 織田公上洛列をUPいたします。 この列は、天皇に召された信長が、 兵を率いて上洛してくる時の様子をあらわしています。 で、 召された信長は 皇居や町の修復に努めたそうです。 天皇家…

時代祭2013☆豊公参朝列②

『時代祭2013☆豊公参朝列①』のつづきです。 前ページの牛車の後ろに続く、 左手前・榻持(とうもち)と、右奥・掛杖持です。 この榻持という漢字が読めない&PCで打てなくて困ってました(笑) 昔の漢字は読みも書きも難しすぎです(><) だからなかな…