オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

蹴鞠(けまり)を観て来ました

 
今日、
昔の貴族の優雅なる遊び、 『蹴鞠(けまり)』を、
京都・下鴨神社で観て来ました。
 
 
 
 
さてさて、
1時半からはじまる・・・とおもっていた蹴鞠。
 
先に神事などがあったようで、
実際に始まったのは2時をすぎてからでした。
 
 
すんごい寒い屋外に、
これまたものすごい人だかりが・・・
イメージ 1
 
 
やはり京都の祭りに脚立は必すうですね。
 
 
ようやく蹴鞠が始まる・・・
イメージ 2
 
『蹴鞠とは』
鹿の皮を縫い合わせたボールを、
円陣を組んだ数人で、地面に落ちないよう蹴り上げていく、
シンプルなスポーツです。
 
 
それにしても、
なんか天気が悪くなってきた・・・
 
 
そう思っていた矢先、
雪がざーーーーっと降り出しました(><)
イメージ 6
さ・寒い・・・し、蹴鞠保存会の皆さんも寒そう・・・
 
 
 
蹴鞠は平安時代のスポーツのイメージでしたが、
よく考えたら、
中大兄皇子藤原鎌足の出会いエピソードにも出てくるので、
奈良時代よりもさらに古い、
飛鳥時代には、すでにあった・・・のですね。
 
凄い古いスポーツですよね!
 
イメージ 3
 
 
下鴨神社の蹴鞠は、平安時代の衣装ですね。
イメージ 7
男性の平安衣装の後姿は、
なんだかセミのようでグッときます♪
 
平安女性は、御簾から透かし見る
このような男性の後姿に恋患ったりしたのでしょうか❤
 
 
 
そうこうしているうちに、
だんだんお天気も良くなってきました
イメージ 8
 
家を出る前、何度も蹴鞠を観に行ったことがある母に、
『蹴鞠、観に行くの?ヘタだよ』
と言われて出てきました(笑)
 
たしかに、
なかなかラリーが続かない御様子(笑)
このような着物や履物では難しいのでしょう
(鹿革のボールも蹴りにくそうだし)
 
 
 
 
座る後姿も、なんだか優雅でいいですね。
イメージ 9
 
 
 
女性の蹴鞠選手もおられます。
イメージ 10
当時、女性けまりすとは居られなかったと思います。
すなわちこれは、現代版蹴鞠なのですね。
 
 
 
蹴鞠は、
相手を倒すスポーツではなく、
相手が受けやすい玉を上手に蹴り上げることが大切な、
『和』のスポーツとのこと。
 
なるほど、
日本人らしい協調性スポーツなのですね。
 
 
 
それにしても、
この紺の衣装のおじさん頑張ってるなぁ
イメージ 11
他の写真を見ても、何だかこのおじさんが
3倍ぐらいはりきってるように見えるし(笑)
 
 
 
くらいつくようにボールを注視する
紺色のおじさんに注目!
イメージ 4
 
きっと昔の王侯貴族も、
こんなふうに夢中になって蹴鞠を楽しんだことでしょう!
 
 
 
ところで、脚立の上に立って観ると
人ごみの後ろからでも
わりとよく見えたりするのですが、
なんだか『自分だけずるい』感じがひしひしとします(;^□^)
 
時代祭など、
人物がどんどん通り過ぎるタイプのお祭りでない場合は、
周りの人にも順に、脚立の上に上がって
観てもらったりしてます。
 
で、
今回も周囲の人に脚立に上がって観てもらいました。
 
女性やおじいさんが脚立にのぼる時、
その周りの見知らぬ人たちも、
腕をもってあげたり、
肩をかしてあげたりして支えてあげる雰囲気が
自然に出来ていたと思います。
 
みんなでお祭りを観ている、
そういう感じがして
今日は私も満足です(^O^)
(お礼にと、チョコレートもいただいちゃったし♪)
 
 
 
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
 
 
●年が明けてから年賀状を作成●
 
 
という、
堕落したスタイルで始まった2013年!
 
たいていわたしは、
「年賀状を下さった方に、年賀状を書いて送る」
典型的な、友達減少スタイル遂行中です(笑)
 
 
私に年賀状を下さった方は、
今(返しの年賀状を)書いているところなので、
しばしお待ちください(;^ω^;)
 
 
こんなデザインで考えてみましたが、
意味わかりますか?↓
 
イメージ 5
 
 
 
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
 
年始用に、縁起のいいモチーフ切り紙
今年も作成しました。
 
本屋さんで風水の本を立ち読みし、
『今年のラッキーモチーフ』
というのを見て決めるだけなんですけどね(怠慢)。
 
 
また写真を撮ったら、
そのうちUPしま~す。