オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

ふぬけイラスト☆うまのフリー素材

 
めちゃくちゃ久々にふぬけイラスト描いてみました。
 
マウスで描く、がんばってない感じの
ふぬけたイラストです。
 
干支の午年にちなんだ、馬のふぬけ素材を作りました↓
 
 
 
立ち上がっている馬
イメージ 2
 
 
横長の素材
イメージ 3
 
 
 
パカパカあるいてる馬
イメージ 1
 
 
横長の素材
イメージ 4
 
 
お花畑を歩いてるバージョン
イメージ 5
 
 
 
立ち上がってる馬で作った
とってもお正月な素材
イメージ 6
 
 
 
ちかごろマウスがバカになっているので
ますますバカさが増した素材を作れました(笑)
 
これを使えるというツワモノが居られたら面白いな♪
 
 
こちらの素材はフリーですので
ブログで使われることに了解・了承はいりません。
使える方は使ってください(笑)
 
 
 
●こちらの素材(ブログ上の画像)をコピペ・保管する方法●
 
素材画像の上にカーソルを合わせて【右クリック】
「プロパティ」を選択して開き、「アドレス」を選択して【コピー】。
コピーしたアドレスを、アドレスバーに【ペースト】して「移動」。
画像だけ表示されたページが出てくるので、
その画像上で【右クリック】&【コピー】。
それを保存したいファイル(例えばマイドキュメントなど)に【貼り付け】で
画像保管できます。
保存画像がちゃんと表示されていない時は、画像の名前の末尾に『.jpg』を、
背景が透過処理されている素材は『.png』をつけてみて。
 
 
◇◆…◆◇…◇◆…◆◇…◇◆…◆◇
 
 
もうすぐお正月なんて信じられませ~ん(汗)
 
ようやく年賀状のための富士山切り紙を
いくつかこしらえたぐらいで・・・
イメージ 7
まぁ、
年が明けてから年賀状を下さった方に
年賀状を送るだけですので、
出す年賀状の数がすごく少なくて、
あぁ、ニートだなぁって感じです。はい。
 
この日本において、
友達が少ないのは恥ずかしいことと考えられているようですが、
正直、友達は少ない方が楽でいいですよ(笑)
年賀状も少なくてすむし~(だらしなさマックス)。
 
 
 
あ、そうそう、
話は変わりますが、
この年末、またトンデモ系の本を読んでいたんです。
 
イメージ 8
『出雲王朝の隠された秘密』
 
だいぶ前に図書館に予約していたものが
年末に順番が回ってきたんですね~(´~`;)
おかげさんで
大そうじが風呂と玄関出た所のみになっちゃいました~
 
 
それにしても、
読むのがめちゃくちゃしんどい本でした・・・
 
出雲大社に祀られている大国主(おおくにぬし)
本当は磯城(しき)に居て、磯城に祀られていた』
※著者の示す磯城奈良県ね。
 
ということの検証なんですが、
どうやら大国主というのは、モデルになった人?が
弥生時代後期の人だったらしく、
私としてはノーマークの時代(興味ない)だったので、
分からなくて、読むの疲れました
(´~`;)
 
そもそも、この著者はいつもヘミシンクという技術?を使って
遠視や透視みたいなことを実践する人で、
『歴史の謎を透視できたらいいな!』
という夢を実現してくれてる人が居るー!と、
このシリーズを読んでいたわけです。
あくまでも、
トンデモ系を期待した読書です(笑)
 
ところが、
今回は何故か普通に『歴史検証本』になっていて、
難しい学術書を読んだ気分です・・・
ヘミシンクはいずこ?
(結果、最後の方に2ページほどだけでした…)
 
ちょっとこのことについてはいろいろ話したい事があるので
来年、内容についてちょっとお話できればと・・・(希望)
 
 
で、
 
その中に、ちょうどお正月にぴったりの豆知識が紹介されていました。
 
しめ縄の由来なんですけど、
これがけっこう歴史のあるものみたいで、
縄文時代弥生時代の蛇信仰(へびしんこう)からきてるようです。
 
ヘビが交尾する時、
こんな感じにグリグリと巻きつき合うそうです
イメージ 9
見たことがないのでなんですが・・・
 
これが古代の人達に生命力や子孫繁栄をおもわせたのですね。
(7~8時間交尾し続けるそうで。)
 
日本の原住民だった縄文人も、
大陸からやってきた弥生人も、
どちらもヘビを神として信仰していたので
(大陸の場合、竜も含まれる。)
良い感じに信仰が合体したのですね。
 
狩猟スタイルを捨てず、
弥生人に迎合しなかった縄文人もいますが、
弥生人と一緒になって農耕をするようになった縄文人も居たようです。
 
縄文人というのは、見た目がかなり白人に近い
深い彫り、濃い顔立ちです。
中国系・朝鮮系の人より日本人に濃い顔だちの人が多いのは
そのためなんですね~
(東南アジア系が入っていることもありますが。)
 
 
話はそれましたが、
私たちが今でもお正月に飾っているしめ縄という物が、
縄文・弥生の時代に由来する
大変歴史の古いものだったなんて、
何だか妙に感心してしまいますね。
日本の持つ歴史の古さはすごい。
 
それにしても、
しめ縄がヘビの交尾姿だったとは・・・!
(;^□^)