オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

御蔭祭2014 今年は全部観るぞー ④

 
 
 
 
賀茂波爾(かもはに)神社を後にした一行は
下鴨神社の近くを通る、下鴨中通りの貴船町公園』へ。
イメージ 1
 
 
公園に行くと、すでに馬さんが待機していました。
イメージ 2
 
御蔭神社(みかげじんじゃ)からおりてきた神霊は
ここで馬さんと合体し、馬さんは神馬(しんめ)になるのです。
 
 
 
下鴨神社流鏑馬神事(やぶさめしんじ)に登場していた馬車も来ています。
イメージ 3
 
 
 
馬さん、豪華であります。
イメージ 4
お尻に鈴がついていたり、ぎょうようが付いているあたり、
古墳時代の馬の埴輪と類似点がありますね。
 
 
 
よしよし。
イメージ 5
 
 
神霊が馬さんと合体して神馬となり、
パレード(遷御)にいどまれるまでの流れを
動画で撮りましたので、
よろしければ参考にどうぞ↓
 
『御蔭祭の流れ2014 ④ 神霊、神馬になる』
(旧 地芝挿神事というのかもしれません。)
 
 
 
神馬がパレード(遷御)するとき、その前でさしかけられる
(さしば・さしは)というこの道具ですが、
イメージ 6
 
 
 
この道具は古墳時代の埴輪にも
あるんですよぉ!
イメージ 7
埴輪という特性上、
棒の部分がでっぷりと太くなっていますが、
現代の翳同様、柄の部分は棒でした。
 
 
イメージ 8
馬具といい、翳といい、
古墳時代の埴輪と類似点の多さを感じる
不思議な神事ではありますが、
 
そういえば、
神社は神話の時代の神様を祀っている
=日本神話は天皇家の先祖
天皇家の先祖は(古墳時代)大王(おおきみ)だった
 
のであるからして、
あぁ、そうなのか・と、一人で納得。
 
 
 
イメージ 9
この日は今にも雨が降りそうで、
いつにもまして神事も移動もスピードアップ
されていました。
 
ここでの神事も
いつにも増して、あっさり行なわれた感がありました。
 
 
 
 
 
さて、
 
次はパレード(神馬遷御)です。
イメージ 10
 
 
 
 
『御蔭祭2014 今年は全部観るぞー ⑤』につづく ⇒