オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

マイナー?京都観光 岡崎神社

 
 
京大付属病院近くの熊野神社から、
天皇陵目指して丸太町通りを東へ進んでいると、
またも神社を発見。
 
岡崎神社(おかざきじんじゃ)というそうです。
周辺地域の名称が岡崎なので、そのまんまです。
 
イメージ 1
 
大神社とかではありませんが、
住宅街にある神社にしては大きいほうかなと思いました。

鳥居をくぐり、
境内を進むにつれて表の通りの騒音が遠のき、
静かできれいな空間が目の前に広がる爽快感は
おもいもよらぬ小さな感動でした。
 
動画でなんとなく追体験してください
A Shinto shrine of Japan. Okazaki shrine in Kyoto.
英語で動画UPしたのは、日本人には神社が珍しくなさ過ぎるから
外国の人に見てもらえるようにと(笑)
 
御祭神は、
スサノオノミコトと、奥さんのクシナダヒメノミコト
そしてその御子たち八柱神
なのだそうで、
スサノオファミリーですね。。
イメージ 2
 
794年平安京遷都の際の建立、
869年造営とのこと。
イメージ 3
けっこう歴史があるんですね。
 
 
あちこちにウサギさんが配置されているのは、
イメージ 4

ウサギが氏神の使いだと
古くから伝えられていたからだそうです。
 
 

私は御祭神を後で知ったので、
大国主さんに助けられたウサギさんかと思ってました。
イメージ 5
招き兎。
 
よく見ると、
イメージ 6
ちょうちんもウサギさんデザインです。
 
ウサギ好きにはステキスポットかも?
 
 
 
イメージ 7
ところで話はじゃっかんマニアックになりますが、
京都には、出雲族の人々がたくさんいました。
出雲は、
あの島根県出雲大社があるあの出雲です。
(もっとマニアックに話すと、出雲大社も古代は京都にありました。)
 
 
イメージ 8
この岡崎のもう少し出雲路という所の地名は
出雲族の人々が住んでいたことに由来します。
そして、
この岡崎のもう少し粟田という地区まで
出雲族の人々が住んでいたそうです。
 
 
イメージ 9
出雲族の人々は多くが
スサノオノミコトを祀っていたとおもわれますので

出雲族の人々が住んでいた地域内

スサノオを祀っている

出雲俗にまつわる神社?
 
と、
御祭神がスサノオと知って、おもったので、
社務所に引き返して聞いてみました。
 
イメージ 10
(今までの個人的な読書などで、
先住民の聖地を大和側がそのまま自分たちの聖地にして
利用することがたくさんあったように感じます。)
 
 
しかし、
社務所の方は一言、
『さあ、知りません』
自分の勤める神社に興味がないのかよ
┐(゚~゚)┌
 
 
 
 
帰り際、
境内内摂社の稲荷神社の奥に、
イメージ 11
このような建物があることに気づきました。
 
 
そこには古墳時代ルックの人物の絵が!
イメージ 12
あやうく見逃すところでした。
 
古墳時代を描いたものって
意外と少ないので、
ちょっと貴重なんですよ~
 
 
 
 
母の入院 ⇒ お見舞い
から、
すっかり観光の日々を送る薄情な私ですが、
お見舞いだけだと
毎日気が重いばかりなので、
こうしてマイナー観光地を見つけては
ブログにUPできることが、
日々にはりを与えてくれています。
 
毎度、お付き合いをありがとうございます
 
イメージ 13