オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

GW☆3☆日御碕へ①小野氏!


GW3日目はとっても行きたかった日御碕へ行きました!
イメージ 4
それはそれは快晴でラッキーでした。


なぜ日御碕か?
まずは、
京都にいた時の話ですが、
私は個人的に京都にいた出雲のことを調べていました。
イメージ 1
出雲族と言えば古代、出雲にいた人たち、
つまり島根県の出雲でしょう?

と思いがちですが、
じつは「出雲」は日本中のあちこちにあって
出雲族もあちこちに居たそうです。

京都にも、平安京遷都までは
京都市(おそらく北から東の広範囲にかけて)
相当数の出雲族が暮らしていたようです。
それは、
愛宕山(京都で一番高い山)から見下ろす限り
出雲族の集落があったというぐらいだそうですから、
かなり大規模な集団ですね。

イメージ 2

とりあえず、京都にいる間に調べられたことは、
元々、彼ら(京都の)出雲族八瀬という
京都市郊外の東北の山間に住んでいたということ。

その頃の出雲族が祀っていたという「出雲高野神社」
八瀬の崇道神社(すどうじんじゃ)にあると知り、
そこへ行きました。
ちょうど去年と一昨年の今日ですわ。

崇道神社の「出雲高野神社」
イメージ 3
ちょこんと小さな祠でした。

「それがどう、島根の日御碕神社と関係が?」
と思われましょうが、
簡単にそのつながりを説明しますと、

八瀬に住んでいた出雲族
滋賀県西の「小野」から進出してきた小野氏族に、
押し出されるように
八瀬から京都市内に降りてきた出雲族
理由ははっきりしないが、
(おそらく朝廷勢力にいびられて)消えていった京都出雲族
小野氏も八瀬から京都市内に降りてきたが
いつの間にか霧散していく


いや、これ↑がどう日御碕とつながるの?って?

そもそも滋賀県西にいたという小野氏族
(小野妹子小野小町が有名)
どっから来た人なのよ?と、ちょっと疑問に思っていまして。

イメージ 5
京都にいる間はわからなかったんですが、
島根に来て他の調べ物をしている時に
意外な新事実(?)を知ったのです。

それは、
島根の日御碕神社から宮中にあがって奉仕した宮司
その功績を認められて近江の国(滋賀)の小野という領地を
天皇から賜り、日御碕神社の宮司家は
小野という姓になったという。
イメージ 6
あの遣隋使で有名な小野妹子の一族
まさか島根の出雲にルーツがあろうとは。
(出雲大社の東の方に日御碕神社があるのです。)
京都ではどうしても調べられなかった真実です。


よくわかりませんが、
島根に越してきてからやたらと小野氏関連に縁があります。
そういえば、
父方の曾祖母が、昔から京都市にいる小野です。
何かうっすらと血縁があるかもしれません(笑)
イメージ 7

前置き非常に長くなりましたが、
小野氏のルーツだと知って
日御碕には行ってみたくなったのです
ですが、
車のない私が行くには
ちょっとゲンナリする交通工程です。
イメージ 8
日御碕神社にだけ行きたいわけではありません、
せっかく行くのなら小野宮司家の墓とか行きたいのです。


こんな私がどうやって行ったかというと、
母がうまいこと親戚に口をきいてくれて(笑)
その親戚の人がさらにお友達に誘いかけて
車を出してもらったのです
ありがたや。
イメージ 9
そうして
親戚+そのお友達
という不思議な集団で
GW3日目の晴天の日、
日御碕へ向かったのでした。


もう前置きだけで疲れてしまったので、
続きはまた今度・・・
(´v`;)
この頃体力気力ないですー