オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

GW☆3☆日御碕へ⑦謎の形状・小野宮司家の墓1





さて、紆余曲折あって(笑)
推恵神社へとたどり着いたのが前記事の内容でした。

地元のおじさんによると、
この旅の隠れ本命である(?)『小野宮司家の墓』へは、
推恵神社から道があるとのこと。

推恵神社に出てしまえば、
わりと整備された道になっており、
イメージ 1
このとおり、ちゃんと通れる道がありました。
とはいえ、
片側は斜面で、落っこちたら
底までゴロンゴロンですよ。


あぁ、ついに、
あの不思議な形状の『小野家の墓』が見られるのか!
ドキドキ。
イメージ 2


そう、
代々、日御碕神社の宮司をつとめられる
超・由緒正しい小野宮司
イメージ 3
その歴史はむっちゃむちゃ古く、
なんと!
スサノオノミコトの息子君の、
アメノフキネノミコトから万世一系で続いており、
私が借りた本によると
イメージ 4
「現宮司・小野勝彬氏でちょうど百代に当たられる」
という!
(※内、三代は伯耆の中山に住まれたので、正式には97代とのこと)


そして、その小野宮司家のみに見られる墓標の
ミステリアスな形状よ・・・

今回はこれを紹介させていただきたいのです。



おお、あの森の奥に見える
ひらけた場所、そしてそこに見えるあの墓標は…!
イメージ 5


と思ったら、どど~~~ん、
イメージ 6
鉄の扉で閉ざされていて近づけないでやんす
(~_~;)


あぁ、でも
カメラの望遠を使えば写真ぐらいはなんとか撮れるかも?
イメージ 7

なんて思っているさなか、




でえええええええええ??

は・針金はずして扉開けてるやんん~~~?!
イメージ 8
さすが、昔からなれ親しんでいるという
地元民は違いますな…。


よそ様の墓地に扉を開けてまで侵入するという
後ろめたさを感じつつ(´v`;)
イメージ 9
おおお、しかし、これは…!!


と、その前に、

突然の侵入ですみません。
皆で手を合わさせていただきました。
イメージ 10
歴史的価値という観点から
あまり世に知られていない?こちらの墓標を
撮影させていただき、
興味があってもここまで来れない方のために、
ブログに画像をあげさせていただきます。
なむなむ。


さて、
そのミステリアスな墓標の形状ですが、
雲形が彫りこまれた柱の上に
(たま)をいただいているという独特なものでありまして、
なぜこの形状なのか、


それは…!


明らかではありませ~ん
とのこと…

イメージ 11
本当に、雲の上に珠の形状なんですね!

何だか神様チックで厳かな空間です。
どこか異国の寺院に来たみたいな感覚になります。


この形状の墓標は、
宮司職にあった方、小野家のために功労があった方
限られているとのこと、
イメージ 12
小野家であれば誰でも…
というわけにはいかないのです。


同じ雲形でも、それぞれデザインがちがいますね。
イメージ 13

この独特な形状の墓標がつくられ始めたのは、
江戸時代初めの寛永の頃だそうで、
400年ほど前からということだそう。


上部の珠の部分に、埋葬者の御名前が彫られていました。
イメージ 14
95代目の方、でしょうか。
従二位って、すごい地位ですよね…?

右大臣・左大臣のすぐ下ぐらいじゃなかったでしたっけ?
それとは別の、神社の宮司さんの格付け?
イメージ 15
それにしても、
従二位というのはすごいはず。
日御碕神社ってやっぱり格が高いのね。


そうそう、
その私が借りてきた郷土資料の本には
出身が不明とされている
小野妹子小野小町に至っても
はっきりと
「この地の出身です」
と言い切っておられて驚きました。

これ、歴史家でもなかなか知らない事実じゃないですか?
イメージ 16
(※小野妹子の父親だっけ、のお墓は京都の八瀬で発見されているので、
小野家そのものの出自のことを指していると思われます。)



せっかくなので、
この貴重な小野宮司家のお墓の画像を
もうちょっとアップしたいと思います。

次に続きます ⇒