オリガミ ヲ キリガミ オカルティー(総合)

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ syandery名でツイッターもあります☆そちらのメッセージ機能もご利用いただけます

美しい国だな日本

下鴨神社・流鏑馬神事③

『下鴨神社・流鏑馬神事② 』のつづきです☆ 流鏑馬(やぶさめ)、 スピードが速くて上手に写真を撮れないので、 連写しました。 が、 1枚1枚の写真のクオリティーが残念だし、 画像をたくさんUPすることもできないので、 そこで考えたのが、 連写写真を…

下鴨神社・流鏑馬神事②

「下鴨神社☆流鏑馬神事 始るまでが長いのよ」 のつづきです。 長い待ち時間を経て ようやく流鏑馬が始まります。 袖とかしっかり縛ってあって 準備OKな感じです。 後姿もよいですね♪ 流鏑馬には流派があるそうでして、 今回は小笠原流という流派の人たち…

下鴨神社☆流鏑馬神事 始るまでが長いのよ

前の日の晩 (正しくは当日の朝方) 『もしや明日は下鴨神社で流鏑馬(やぶさめ)神事があったのでは?』 と、ふとおもい、 調べてみると、やはり、 5月の3日、 午後1時から神事がありました。 今年は観にいこう。 そう思ってたんですが、 昼からおきる私…

桜。 動画に音楽を入れる練習してみました

去年買った中古のPCが駄目すぎて 古いほうのPCを無理に使ってきましたが、 使用中にもう勝手にシャットダウンしまくりです。 変なブザー音もなりまくりです。 なので、 ふたたび 駄目な中古のPCを使い始めました(笑) なぜかこちらのPCは フォトショ…

京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社②

『京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社①』のつづきです。 買い物に出たのにお財布を忘れて、 粟田神社観光に徹することにしたしゃでり~です。 粟田神社(あわたじんじゃ)の境内には黄色い紅葉もあります。 ちなみに、 紅葉(もみじ)というと、赤い色のものを想い…

京都☆プチ紅葉狩り☆粟田神社①

11月~12月。いそがしい季節ですね。 しかしそんな時期にかぎって京都は紅葉がみごろになるのです。 私もニートのくせに なかなか紅葉狩りに行けなかったのです。 で、 ビーズ・アクセサリーの注文が入った際、 街のビーズ屋さんへ買いだしに行き、 そ…

時代祭2013☆城南流鏑馬列

『時代祭2013☆中世婦人列②』につづきまして、 今回は鎌倉時代の城南流鏑馬列(じょうなんやぶさめれつ)です。 1221年に後鳥羽上皇が、 城南離宮に近畿の武士たち1700名余りを集めて 北条義時を討つための挙兵準備をしたものにちなむ列だそうです。 射手武…

時代祭2013☆中世婦人列②静御前すぎ

『時代祭2013☆中世婦人列①』のつづきです。 婦人列の最後は静御前です。 静御前(しずかごぜん)ってどんな人? と思って調べました。 自分の中では静御前も巴御前も区別がつかなくて 『戦についていった妾?』 ぐらいにしか思ってませんでした。 まぁ妾は…

時代祭2013☆中世婦人列①

『時代祭2013☆楠公上洛列②』のつづきです。 平安後期から桃山時代に至る時代の婦人をあらわした 中世婦人列です。 時代祭ではこれを〈吉野時代〉としているようです。 大原女(おはらめ)たちがやってきました。 大原から京の街まで薪や炭を売りに来ていた…

時代祭2013☆楠公上洛列②

『時代祭2013☆楠公上洛列①』のつづきです。 槍をもった楠木一族の兵士たち。 役職名もまんまの兵(槍)なのでした。 ☆とつぜんクーーーーイズ!☆ 下の3つの写真は「櫃(ひつ)」という昔の入れ物である。 A B C ABCそれぞれの形の「櫃」に入っている…

時代祭2013☆楠公上洛列①

『時代祭2013☆室町洛中風俗列』のつづきです。 時代は吉野時代。 吉野時代、何のこっちゃと思いましたが、 1333-1392年の時期をそう呼んでいるようです。 吉野時代 楠公(くすのきこう)上洛列 楠公とは楠木正成(くすのきまさしげ)の一族を指しているよう…

時代祭2013☆室町洛中風俗列

『時代祭2013☆室町幕府執政列②』からのつづきです。 今回は室町時代(1338-1573)の『室町洛中風俗列』です。 もうこの列は、 列を率いる供奉長からして不思議な装束です 赤い足袋に赤いマント・・・ この列は 〈風流踊り(ふうりゅうおどり)〉というもの…

時代祭2013☆室町幕府執政列②

『時代祭2013☆室町幕府執政列①』のつづきです。 え~と、こちらの装束なんですけどぉ~↓ たぶん、御医師だとおもいます…順番的に。 順番としては、法中の次、御博士の前は御医師です。 しかし、手元の資料の御医師と装束が違います (;´д`) 変わったのかな…

時代祭2013☆室町幕府執政列①

『時代祭2013☆織田公上洛列②』のつづきです。 時代はどんどんさかのぼり、室町時代へ。 『室町幕府執政列』 この列は、 足利将軍を中心とした武士の軽武装姿を表現したものだそうで、 幕府の執政にあたる主要氏族が足利将軍に従っている場面です。 ↑『主要…

時代祭2013☆織田公上洛列②

『時代祭2013☆織田公上洛列①』のつづきです。 ちょっと流れが途切れてしまいましたが、 前ページの信長様について行進していた馬廻(うままわり)です。 馬廻(うままわり)とは、 大将の馬の周りで護衛をしたり伝令をしたりする職務だそうで、 「織田信長…

時代祭2013☆織田公上洛列①

『時代祭2013☆豊公参朝列②』につづき、 戦国武将がずらりと出てくる 織田公上洛列をUPいたします。 この列は、天皇に召された信長が、 兵を率いて上洛してくる時の様子をあらわしています。 で、 召された信長は 皇居や町の修復に努めたそうです。 天皇家…

時代祭2013☆豊公参朝列②

『時代祭2013☆豊公参朝列①』のつづきです。 前ページの牛車の後ろに続く、 左手前・榻持(とうもち)と、右奥・掛杖持です。 この榻持という漢字が読めない&PCで打てなくて困ってました(笑) 昔の漢字は読みも書きも難しすぎです(><) だからなかな…

時代祭2013☆豊公参朝列①

『時代祭2013☆江戸時代婦人列 』につづき、 お次は 安土・桃山時代の『豊公参朝列』です。 豊公というのは、豊臣秀吉のことです。 ブリブリ出世して偉くなった秀吉は、 参内するようになったわけですね。 日本において、 朝廷に出入りするようになるという…

時代祭2013☆江戸時代婦人列

『時代祭2013☆徳川城使上洛列②』 のつづきです。 今回は『江戸時代婦人列』、キレイどころを紹介です やっほ~~い♪ 皇女・和宮(かずのみや)が登場してきました 和宮は孝明天皇の妹君、つまり皇族であらしゃります☆ 基本、皇族は皇族の方としか結婚しませ…

時代祭2013☆徳川城使上洛列②

江戸時代 『時代祭2013☆徳川城使上洛列①』 のつづきです。 城使が馬に乗ってやってきました。 (お祭りでは馬に乗っていますが、実際は籠に乗っていたそうです。) 手前のオレンジの袴の人達は小姓ですかね。 小姓というと、森蘭丸だとか 殿の近従の美少年…

時代祭2013☆徳川城使上洛列①

明治維新の時代 『時代祭2013☆維新志士列』 につづき、 ●江戸時代●徳川城使上洛列● です。 徳川幕府が、朝廷の重要な儀式などに将軍の名代として 親藩の大名を城使として上洛させたそうですが、 この列はその再現です。 ザックリいうと、大名行列ですね。 …

時代祭2013☆維新志士列③

『時代祭2013☆維新志士列②』のつづきです。 この立派な束帯姿のお公卿さんは 近衛 忠煕(このえ ただひろ)です。 後ろの垂れ~~~ん(裾(きょ)というそうです)が長いですね~! 母は徳川宗睦の娘・琴姫だそうです。 そんなことよりも(笑)、 裾(きょ)を…

時代祭2013☆維新志士列②

『時代祭2013☆維新志士列①』のつづきで、 志士たちに守られながら雨の夜、逃げ落ちるお公卿さんたち、 『七卿落』です。 え~、ところでですね、 ちょうどこの辺りから晴天が曇り空になりまして、 私のデジカメではいろいろと限界が出てきました(汗) だい…

時代祭2013☆維新志士列①

『時代祭2013☆維新勤王隊列』のつづきです。 ●明治維新時代●維新志士列● 明治維新の頃、京都で活躍した志士達がずらりと登場。 何人わかるかな? 「維新志士列、はじまり・はじまり~」 まず、一番手登場は桂小五郎。 頭頂の不自然な水色っぷりを気にしては…

時代祭2013☆維新勤王隊列

『時代祭2013☆名誉奉行と維新勤王隊列』のつづきです。 御使番につづき、 笛や太鼓を奏でながら軍楽隊の少年たちが行進して来ました。 『キリッ!』 そして、 やっぱ大きな太鼓持つ役の人は 大きな体格の人なんですね(;^□^) 『ハイ、君、大太鼓ね。』 と、…

時代祭2013☆名誉奉行と維新勤王隊列

はい。 ビーズ作りとお祭りに忙しくて ちっとも切り紙をやってないしゃんでり~です(汗) 22日、京都の時代祭に行ってきました。 一時間以上まえに来たにもかかわらず、 お祭りの良く見える良い場所は すでに人がいっぱいでした・・・ 平日だからと油断し…

粟田神社の粟田祭を観てきました②

『粟田神社の粟田祭を観てきました①』 のつづきです。 勇ましい男集にかつがれて、 ヘヴィーな重量のお神輿が神社の急勾配を上がっていきました お神輿が参道に到着しました。 やぁ~、やれやれ、おつかれさん~ しばし休憩ですぅ~☆ しかし、 間もなくお次…

粟田神社の粟田祭を観てきました①

このあいだ神社仏閣の催しを紹介しているサイトを見つけ、 粟田神社(あわたじんじゃ)の粟田祭というイベントで舞楽が行われると知り、 すご~く観に行きたくなったのでした。 でも、粟田神社、行ったことないしなぁ~、行けるかなぁ~? と、 舞楽が行わ…

京都☆『雅楽の世界』展と神泉苑

秋は行楽日和ですね。 先日、友人の合同展を観に行くという外出の機会に、 前から行きたいなと思っていた 『平安時代の舞と音楽・雅楽の世界』と、『神泉苑』を観に行きました。 今年に入り、舞楽を観る機会が2度ありましたので 舞楽に若干興味が出てきまし…

下鴨神社☆名月管絃祭④ 動画も。

『名月管絃祭③』のつづきです。 まさか内容の紹介だけで④までいくとは (;^□^) そうしてブログ投稿していくうちに、 『動画を貼り付けられたらなぁ』という欲が出てきました。 きのう、 はじめてYou Tube への画像UPを試みてみました。 きょうは、 それを…